世界観づくりやキャラクター設定が好きで、
個人でゆっくり創作している者です。
ゲーム制作は完全に初めてですが、
自分の考えた世界を誰かと一緒に形にしてみたくて募集しています
以下のいずれかの役割をお手伝いしてくださる方を探しています。
・3Dアーティスト
・モデラー
・アニメーター
・プログラマー(Unity / UE どちらでも)
・UIデザイナー
・イラストレーター(スケッチ表現など)
初心者の方でも大歓迎です。
できる範囲で協力していただけると嬉しいです。
タイトル:『幻獣スケッチ(仮)』
幻獣・魔物・魔法生物など、さまざまな存在を
“戦わずに観察してスケッチする”
小規模な3D探索アドベンチャーです。
プレイヤーは若い調査学者となり、
消えゆく幻獣たちの姿を図鑑に記録していきます。
世界観設定・種族分類はすでに固まっています。
・小規模で完走が目標
・ゆっくり進めるペースでOK
・初心者歓迎
・相談しながら形にしていきたい
無償制作となりますが、
完成後に販売した場合は売上分配を考えています
『幻獣スケッチ(仮)』は、
“こんなゲームが作れたらいいな”という構想段階のアイデアです。
以下の内容は実装を約束するものではなく、
世界観の方向性を共有するために書いています。
幻獣・魔法生物・魔物などを
“戦わずに観察してスケッチする”
小規模な3D探索アドベンチャーを想定しています。
生き物は、
・音に敏感なもの
・視線で気づくもの
・逆に全く警戒しないもの
など、種類ごとに特徴があると面白いと思って考えています。
危険生物から逃げるための軽いステルス要素(煙幕など)も
実装できればいいな、というアイデア段階です。
プレイヤーは新人の調査学者で、
消えゆく幻獣たちを図鑑に残すというテーマで考えています。
世界観・種族分類などは設定済みですが、
ゲームとしての仕様は相談しながら決めたいです。
• 生き物(幻獣・魔物・魔法生物)の3Dモデル制作
• 3Dマップの作成(森・遺跡・湖など小規模エリア)
• アニメーション制作(歩行・警戒・逃走など)
• プログラミング(移動・感知AI・図鑑システムの実装)
• UIデザイン(図鑑、スケッチ画面など)
• スケッチ用のイラスト制作(軽いラフ絵でOK)
使用ツールはUnity・Unrealどちらでも相談可です。
•連絡はXのDMまたはDiscordを予定
•テキスト中心でゆっくり進行
•進捗管理が必要になったら軽くNotionなど導入予定
•MTGは無理に固定せず、必要時のみ話し合う形
※インディーなので、無理のないペースで進められる環境を大事にします。