よくある質問

「ゲームクリエイターズCAMP」について
Q.なぜ集英社がゲームクリエイターを支援するの?
A.
集英社は尖った才能を応援したいと思っています。昨今スマートフォンのみならず、Nintendo Switch、PlayStation、Xboxなどの開発環境がオープンになり、個人もしくは少人数のチームの方々がゲームを作り、世に出せる時代になりました。いわば、才能ある個人が活躍できる環境になったとも言えます。集英社はマンガビジネスにおいて常に新しい才能を求めて、多くのヒット作を生み出せてきました。クリエイターを発掘し、支援をして、ビジネスに広げていくこのノウハウを、ゲーム業界にも広げられないかという想いで本プロジェクトを立ち上げました。
Q.「ゲームクリエイターズCAMP」の目的は?
A.
ゲームクリエイターおよびゲームに関わるスキルを持ったクリエイターたちのコラボレーションを通して、独創性に富んだ新しいゲームを世の中に生み出すための活動支援を行ってまいります。支援先は実際にゲームの開発を行うゲームクリエイターだけでなく、マンガ家、小説家、映像作家、イラストレーター、サウンドクリエイターなど、ゲーム開発に関連する様々なジャンルの人材を対象としています。「ゲームクリエイターズCAMP」の目的は、独創的なアイデアを持ったクリエイターの発掘、マッチング、プロデュース、コンテンツ制作、マーケティング、メディアプロモーション、商品化等を行い、独創性に富んだクリエイターたちの創作活動をサポートしながら国内外に向けて発信していくことです。
アカウント登録について
Q.アカウント登録すると何ができる?
A.
アカウント登録なしでも、クリエイターの基本的なプロフィールやポートフォリオを閲覧することができます(一部登録者のみが閲覧できる非公開の情報もございます)。アカウントを登録していただくことで、クリエイターとしてのプロフィールやポートフォリオの公開、登録クリエイター同士のフォロー機能、フォーラムなどのコミュニケーション機能の利用や、コンテストへの応募などができるようになります。
Q.アカウントの登録はお金がかかる?
A.
アカウントの登録は無料です。 ※ご利用時にかかる通信料はお客さまのご負担となります。
Q.ゲームクリエイターでなくても登録できる?
A.
実際にゲームを開発するゲームクリエイターでなくても、ゲーム開発に興味があり、ゲーム開発に関連した何らかの技術・スキルを持っている方の登録を歓迎します。 例)画家、イラストレーター、アニメーター、漫画家、小説家、絵本作家、脚本家、映像作家、シナリオライター、サウンドクリエイター、サウンドエンジニア、声優、翻訳家、など
Q.未成年や学生でもクリエイターとして登録できる?
A.
満13歳以上であれば、未成年や学生でもご登録いただけます。 未成年の方は、保護者の同意を得てから本サービスにご登録いただくようお願いいたします。また、年齢により一部閲覧や参加が制限されたコンテンツがございます。 なお、満13歳未満の方はご登録はできませんが、アカウント登録を行わなくても本サービスを閲覧することはできます。
Q.会社員でもクリエイターとして登録できる?
A.
会社員の方でもご登録いただけます。 ただし、プロフィールやポートフォリオに所属会社に関連する情報等を掲載する際は、ご自身で所属会社に掲載内容のご確認および許諾をお願いします。
マイページについて
Q.登録名は本名でなくても良い?
A.
登録名(クリエイター名)は、本名でなくてもかまいません(本名でも問題ありません)。 また、登録名(クリエイター名)は、登録後に任意で変更できます。
Q.居住地や性別は公開される?
A.
居住地や性別の公開範囲をご自身で設定することが可能です。 登録時に「全員に公開」「相互フォロー相手にのみ公開」「非公開」より選択をお願いします。 また、住所や性別とその公開範囲は登録後に任意で変更できます。
Q.職歴や学歴の登録が必要?
A.
職歴や学歴の登録と公開範囲はご自身で設定することが可能です。 登録時に「全員に公開」「相互フォロー相手にのみ公開」「非公開」より選択をお願いします。 また、職歴や学歴とその公開範囲は登録後に任意で変更することができます。
Q.登録する「ジョブ」について、副業や兼業の場合はどうすれば良い?
A.
メインのジョブについては、「ゲームクリエイターズCAMP」や「ゲーム開発」に関わる上で、ご自身がどの職種や役割を担うか、本コミュニティを通して担っていきたいかという観点で選択をお願いします。例えば、日中は企業で営業職をされていて、夜間にプログラマーとしてゲームを開発されている場合は、「プログラマー/エンジニア」のジョブでご登録をしていただいても構いません。
Q.「集英社窓口」ってなに?
A.
現在、集英社と契約をしているクリエイターを示す表示です。 「集英社窓口」ラベルが表示されているクリエイターについては、集英社の担当者を通じてコンタクトをしていただくクリエイターになります。
Q.フォロー、相互フォローって何?
A.
知人や気に入ったクリエイターを「フォロー」することで、相手が本サービス内で更新した情報を得やすくなります。 その際、「フォロー」した相手にも「フォロー」したことが伝わります。お互いが「フォロー」している状態を「相互フォロー」と言い、「相互フォロー」が成立するとチームメンバーとして一緒にコンテストに応募することができます。また、「フォロー」や「相互フォロー」は任意のタイミングで解除することができ、また改めて「フォロー」や「相互フォロー」をやり直すこともできます。今後、「フォロー」に関する機能は改善していきますので、気になるクリエイターがいた場合は積極的に「フォロー」をしてみてください。
Q.他者のプロフィールに誤った情報が掲載されている時はどうすれば良い?
A.
本サービス内で、明らかに誤った情報、第三者の権利を侵害する情報、その他「利用規約」に違反するような情報を発見した場合は、その旨を「お問い合わせ」よりご連絡ください。 その際、「問い合わせ内容」の項目で「規約違反・迷惑行為などの通報」の選択をお願いします。
ポートフォリオについて
Q.公開できる作品が無くても大丈夫?
A.
大丈夫です。 ただし、作品が登録されていた方が他者からの検索性が向上したり、ご自身の技術・スキルを他者に伝えやすくなるため、作品のご登録をお勧めします。
Q.自分のサイトや他サービスで公開済の作品でも登録できる?
A.
登録できます。 他者が権利を有している作品については、「利用規約」をご確認の上、問題ない作品のみご登録をお願いします。
Q.会社員として制作した作品でも登録できる?
A.
登録できます。 他者が権利を有している作品については、「利用規約」をご確認の上、問題ない作品のみご登録をお願いします。
Q.一度登録した作品を削除できる?
A.
削除できます。 一度削除した作品を再度登録したい場合は、改めて新規登録をお願いします。
Q.他者のポートフォリオに誤った情報が掲載されている時はどうすれば良い?
A.
本サービス内で、明らかに誤った情報、第三者の権利を侵害する情報、その他「利用規約」に違反するような情報を発見した場合は、その旨を「お問い合わせ」よりご連絡ください。 その際、「問い合わせ内容」の項目で「規約違反・迷惑行為などの通報」の選択をお願いします。
クリエイター同士のコミュニケーションについて
Q.登録クリエイターにはどうやって連絡する?
A.
現在本サービス内に「ダイレクトメッセージ」を送受信する機能はございません。今後機能として、検討をしてまいります。
Q.登録クリエイターに他のサービスを利用して連絡しても良い?
A.
登録クリエイターがプロフィール内に外部サービスのアカウントや連絡先を掲載している場合は、それを利用して連絡をとっていただいてかまいません。 ただし、外部サービスの利用で発生したトラブルに関して、本サービスでは一切の責任や義務も負わないものとします。
Q.登録クリエイター同士で開発チームを作りたい時はどうする?
A.
本サービス内の「開発メンバー募集」「フォロー」「相互フォロー」などの機能を利用して、チームアップにお役立ていただければと思います。チームが成立した場合、基本的に本サービスへのチーム登録や報告は必要ありませんが、一部のコンテスト応募時にはチームメンバーの登録が必要な場合がござます。
Q.登録クリエイターへの発注や契約をしたい時はどうする?
A.
基本的には、ご本人同士でのやりとりを通して、ご発注やご契約をお願いいたします。登録クリエイターへの発注や契約に関するトラブルに関して、本サービスでは一切の責任や義務も負わないものとします。
Q.募集機能で集まったクリエイターとの連絡はどうする?
A.
募集ページ内の「応募者と話す」から連絡ができます。募集を終了した後も応募したクリエイターとは引き続き募集ページ内から連絡ができます。
コンテストについて
Q.コンテストとは?
A.
本サービス内にて、新規ゲームを制作する企画・開発コンテストを実施いたします。 コンテストの受賞者(チーム)には、コンテストごとに設定された賞金や特典が授与されます。 詳細については、各コンテストの情報ページをご覧ください。
Q.コンテストに応募した作品の著作権はだれが所有する?
A.
コンテストで受賞した作品は、コンテスト主催者が指定した個人、団体、企業と共同で開発、配信を行うことを指定される場合があります。受賞を逃した作品の著作権は、基本的に応募者(チーム)に属しますが、コンテストによって使用を指定された第三者及び企業の著作物は、その権限所有者に属します。 詳細はコンテストごとの規約にてご案内いたしますので、各コンテストのページをご確認ください。
Q.サービスに登録しないでコンテストに応募できる?
A.
コンテストに応募するには、応募者(代表者)とチームメンバーともに本サービスに登録する必要があります。
Q.サービスに登録していない人をコンテストのチームメンバーとして登録できる?
A.
コンテストに応募するには、応募者(代表者)とチームメンバーともに本サービスに登録する必要があります。 応募後に加わったチームメンバーについては、加入時にご登録をお願いします。
Q.コンテスト応募時にチームメンバーを選択できない。
A.
応募者(代表者)がチームメンバーを選択するには、応募者(代表者)とチームメンバー間であらかじめ相互フォローが成立している必要があります。
「ゲームクリエイターズCAMP」のゲーム開発について
Q.登録することでどのようなサポートが受けられる?
A.
本サービス内の「CAMPについて」ページをご覧ください。
Q.開発費を出資してもらえる?
A.
コンテストの受賞作など、本運営チーム内で審査を行い、審査基準を満たした企画に関して集英社として出資の検討を行います。ただし、ご提出いただいた企画に対して必ず出資をお約束するということではありません。
Q.自分の考えや価値基準でゲームを作ることはできる?
A.
「ゲームクリエイターズCAMP」が支援するゲームの開発は、クリエイターの独創性や作家性を最優先として、クリエイターの意思や価値基準を最大限に尊重する方針で運営します。また、クリエイターが具体的な目標や指標を掲げてゲーム開発に取り組んでいる場合、それを達成するための開発サポートや具体的なアドバイスは積極的に行っていきます。
Q.クリエイターの権利やインセンティブはどうなる?
A.
「ゲームクリエイターズCAMP」が支援を行いリリースされたゲームの著作権は、基本的にクリエイター本人(複数の場合もある)に属します。また、集英社または他の協賛者がゲーム開発費を出資して開発を行う場合は、クリエイターと出資者との共同著作物とする場合もあります。ゲームによって得た利益は、インセンティブとして各権利者に利益分配されます。権利やインセンティブ等に関しては、ゲームタイトルごとにクリエイター本人と十分に協議して納得していただいた上で契約を締結いたします。
Q.海外でリリースできる?
A.
はい、積極的に考えています。「ゲームクリエイターズCAMP」が支援を行いリリースされたゲームについては、本運営チーム内で審査を行い、審査基準を満たした企画に関して、協力企業などと連携を氏、外国語のローカライズ及び海外パブリッシュの検討を行い、よりゲームのポテンシャルを引き上げる支援を行います。
Q.セミナー・ ワークショップとは?
A.
セミナー・ ワークショップでは、ゲーム開発に役立つノウハウをセミナーやワークショップ形式で共有いたします。 開催の際は、本サービスでご案内いたします。
退会について
Q.退会はできる?
A.
退会をご希望される方は、「プロフィール編集」内「アカウント」画面下部にある「退会」から退会手続きを行ってください。
Q.退会後、再度アカウント登録はできる?
A.
退会後、新たにアカウントを登録することは制限しておりませんが、退会前にご利用いただいていたID、メールアドレスはご利用いただけません。
解決しない場合はこちらにお問い合わせください