タイトル
クリエイター
ポートフォリオ
募集
メンバーの種類について
開発
【男女混合マイクラ実況グループメンバー 演者・裏方募集!】
募集ジョブ
プログラマー/エンジニア
プランナー/ゲームデザイナー
イラストレーター/画家
アニメーター
映像クリエイター
サポート/メンター
ゲーム実況グループメンバー募集! わちゃわちゃ楽しい雰囲気で、共に本気で上を目指す仲間を探しています! グループ活動経験者2名が未熟ながらも全力でサポートします! 〇グループ概要 ・グループの人数:演者 8~10人<現在確定しているメンバー:女性2人>          裏方 何人でも ・年齢:高校生以上 ・男女比:特になし ・活動日時:土日夜22時以降、平日夜22時以降のうち週2日以上時間が取れる方       土日の日中にも活動に時間を割ける方優遇 ・主の理想の雰囲気:  エンタメとしてのメンバー同士のいじりあい◎  癒し系よりはわちゃわちゃ感 ・活動開始時期:未定 (体験期間、活動準備期間含め 想定約1年) 〇活動内容 ・YouTubeでの、マインクラフトでの企画をメインとした動画投稿 ・その他ゲームの配信 〇必須条件 ・マイクラJava版をプレイ可能な方 ・撮影、配信が可能な方(撮影に支障が出ない程度の機材を所有しているまたはすぐに準備ができる) ・最低限のマナーがある、報連相ができる方、連絡がとりやすい方(その日の内には返事ができる) ・グループ実況者として上を目指す気持ちがある方 ・ある程度グループに投資できる方(立ち絵依頼や編集ソフトなど) 〇その他条件 ・全員が編集または企画準備(データパック、リソースパックなど)のタスクを受け持つようにしたいため、現時点で得意なものがなくても習得して頑張れる方 ・グループ兼任不可 〇優遇条件 ・動画作成、企画準備などに生かせるスキルを所持している方  (編集、マイクラ鯖関連、マイクラデータパックリソースパック関連、イラスト、アニメーション、PC関連の知識など) ・活動意欲があり、撮影や会議以外の時間でも編集や撮影準備などに個人で時間を費やせる方 <募集から採用までの流れ> ①GoogleFormを用いた書類選考 ②面談(①を通った人のみ)  discordの通話にて行います。 ③体験期間(②を通った人のみ)  マイクラや他のゲームなどを通して人柄や、確定メンバー及び他の体験メンバーとの相性を見させて頂きます。  この期間中、撮影や企画準備、会議の擬似体験を考えております。 ※キャラやメンバーとの相性によって、①~③のどの段階においても、不採用とさせて頂く場合がございますがご了承下さい。 ※相性を重視してメンバーを決めたいため、メンバー確定まで、最短で3ヶ月、最長で半年ほどの期間をとらせて頂く可能性が高いです。 ※メンバーが確定してからも活動に向けて準備期間を長めにとる予定でいます。 少しでも興味を持っていただけましたら、ぜひご連絡ください!(お問い合わせなどで)
あと12日(9月30日まで)
報酬なし
ほりな
掲載日: 2025年09月16日
開発
Vtuber主役の短編ゲーム制作のメンバーを募集
募集ジョブ
プログラマー/エンジニア
2Dアーティスト
グラフィックデザイナー
UI/UXデザイナー
イラストレーター/画家
映像クリエイター
## 自己紹介 はじめまして。 個人VTuberの ルルーニャ・アパティア です。 私は、独自の世界観・物語・キャラクター設定をもとに、視聴者が考察や参加を楽しめるような体験を目指して活動しています。 普段は、Xや配信などで世界観の資料や断片的な設定を公開し、少しずつ物語を提示してきました。 そして、自分自身も「ルルーニャ」として設定を守り、配信でもキャラクターを貫くことで、没入感のある体験を届けたいと考え続けてきました。 けれど、SNSや配信だけでは「世界に入り込んでいるような体験」を完全に届けるのは難しいです。 そこで今回、ゲームという形で「誰かがこの世界に迷い込む物語」を制作したいと思いました。自分の考えたストーリーや世界観がゲームとして世界に残したいです。 ## 募集概要 ゲームはアドベンチャーゲームかノベルゲームかを考えています。 ・グラフィック キャラクター原画、背景など ・デザイン UI、ロゴなど ・プログラム 全然プログラムに関してわからないので、募集できたら嬉しいです。難しいは自分が0から学びます。 ・サウンド ミュージックや効果音(作るじゃなくて無料素材の使用も大丈夫です) ・映像クリエイター PVなどの制作 ## プロジェクト概要 『オブリヴィオンメイデン』は、森の奥の名門学園と、忘れ去られた廃図書館を舞台にした短編ゲームです。 主人公である新入生が迷い込んだ先で出会うのは、「真実を見抜く力」を持つ不思議な少女──ルルーニャ・アパティア。 日常の中で起こる小さな異変と、それに隠された「真実」。 プレイヤーは少女の導きとともに、学園の謎に触れていきます。 現在はシナリオ作成中です。 ゲーム内容ではないのですが、ルルーニャの世界観の物語ではある動画です:https://youtu.be/vS-_jrWT31I?si=xJiSGG9ySdQx7Uww ## 目標 本作は、世界観の入り口としての無料短編ノゲームです。 完成後は Steamでの配信 を目指しています。 そして、この作品をきっかけに、今後はより長編かつ物語性の深い第2作・第3作へとつなげていきたいと考えています。 次作以降については、有償販売や収益分配も含めた本格的な創作体制を整える予定 ## コミュニケーション方法 ・コミュニケーションは基本的にDiscordで行います。 ・週1回オンラインMTGで進捗確認を行います。
あと12日(9月30日まで)
報酬あり
ルルーニャ
掲載日: 2025年09月16日
開発
MOBA風ゲームを作ります、3Dモデラー募集!!
募集ジョブ
3Dアーティスト
【自己紹介】 ゲーム業界経験者のプログラマーとモーションデザイナーでゲームを作り始めました。 自分たちが魅力的と思える物を世に発信していきたいと日々作業を行っております。 2025年4月現在は以前の募集でご参加いただいた2Dイラストレーター様方にご協力頂き、仲間が増え合計6名で作成中です! 【プロジェクト概要】 ・トップダウン形式でRTSやMobaと呼ばれるような操作方法のゲームをUE5.3.2上で作成しております。 ・最終ルックは3Dでアニメルックを想定しております。 【ゴール設定】 ・Steamでの国内の販売を目標としております。 まずは現実的な開発規模での商業販売,その後により大きいプロジェクトの稼働を考えております。 【募集概要】 今回はゲームのテーマである3D部分の作業者様を募集いたします。 大きくはモデリングスタッフを募集いたします。 【募集職種】 ・キャラモデリング  ⇒三面図や立ち絵を参考にモデリング~テクスチャ作成~ウェイトまで作業をお願い致します。お願いするキャラクターには人型もモンスターも存在致します。 ・背景モデリング  ⇒モデリング~テクスチャ作成~UE5上で背景マップの組み立て を行って頂きます。 【コミュニケーション方法】 主にDiscord内のゲーム作成サーバーにて通話とチャットでのコミュニケーションになります。 期限/締め切りなど 【開発想定】 ・現在ゲーム基盤のα版は完成しました。ゲームのリソースを2026年度には揃えてリリース目標です。 メッセージなどで自身の作品についてアピール頂ければ選考材料にさせて頂きます。 募集受付の締め切りが近くなった際に、応募いただいた方へまとめてご依頼いただくかなどのご連絡をさせて頂きます。 【必須スキル】 ・不安要素や現状の進捗などのお任せする作業の報連相が出来る人 ・3Dモデリング~リギングまで出来る人 【開発想定】 ・現在ゲーム基盤のα版は完成しました。ゲームのリソースを2026年度には揃えてリリース目標です。
あと13日(10月1日まで)
報酬なし
サバ太郎
掲載日: 2025年09月15日
開発
【開発メンバー募集】『メリトクラシア』ゲーム化プロジェクト by代理人Emu
募集ジョブ
プログラマー/エンジニア
2Dアーティスト
イラストレーター/画家
サウンドクリエイター
ミュージシャン
声優
シナリオライター/脚本家
こんにちは、Lancerと申します。 現在連載中の異世界ファンタジー小説『メリトクラシア』を、ノベルゲームとして制作するプロジェクトを立ち上げました。使用エンジンは ティラノビルダー を予定しています。 開発方針 まずは 正史ルートのみ 実装し、安定した完成版を優先, ヒロインルートは アペンド形式 で後日追加, 2章までを体験版 として無料配布予定, (3章以降は有料配布または課金解放を想定) 体験版スコープ シナリオ:2章まで 基本UI(セーブ・ロード機能含む) 立ち絵・背景・BGM実装 立ち絵は左右配置(例:アイリス=左、デイジア=右) セリフごとに表情変化可能 募集する役割 ティラノビルダー操作経験者 UI/UXデザイナー(シンプルなUI構築できる方歓迎) イラストレーター(立ち絵・背景いずれか) BGM/SE制作者(必要に応じて) 納品形式 ティラノビルダープロジェクトファイル ブラウザ版データ一式 使用素材の一覧とライセンス明記 備考 イベントスクリプト(掛け合い・演出案)は私から定期的に送付します。 技術的に必要な改造(JS化や外部ページ連携)は私の方で対応予定です。
あと74日(12月1日まで)
報酬あり
Golden Emuuuuuu
掲載日: 2025年09月15日
開発
【急募】Blenderが扱える3Dモデラー / 3DCGアニメーター募集中!
募集ジョブ
3Dアーティスト
グラフィックデザイナー
アニメーター
映像クリエイター
# 自己紹介 この記事を閲覧して頂き感謝申し上げます。 私はゲームプランナー及びシナリオライターで活動して頂いている瓦版と申します。 自キャラを**推そう**とゲーム制作を思い立ち、数週間前にプロジェクトを立ち上げました。 ありがたいことに様々な方々のおかげで支えて頂いており、開発は少し前へ進んでおります。 # 急募理由 今回、急募に至った理由についてですが、協力して頂けるスタジオ様から諸事情により、モーションや3Dモデルに課題が生じ、課題を解決するべく募集に至った次第でございます。 # ゲーム内容 主にカードゲームとRPGを組み合わせたようなものとなっており、詳細等について気になった方は是非応募して頂けると幸いです。目的としてはゲーム完成を目的に動く一方で、全員が満足する出来に持ってこれる形を目指します。 # Blenderの作業 (全てできる必要はない) ①アクション系モーション ②3Dモデルの製作 または家具類の製作 ③ボーン設定 # コミュニケーション方法 Discordで通話できる方必須でかつ、打ち合わせは月に1,2回程度目処。 # 開発メンバー エンジニア(3D周り) 1名 エンジニア(主軸システム部分) 1名 UIデザイナー 1名 自分合わせて合計4名
あと12日(9月30日まで)
急募
報酬なし
瓦版
掲載日: 2025年09月15日
開発
本物のロボットを使ったFPSゲームを作る!【特にUI/UXデザイナー・エンジニア,サウンドクリエイタ
募集ジョブ
プログラマー/エンジニア
UI/UXデザイナー
サウンドクリエイター
ミュージシャン
## 自己紹介 本物のロボットを使用したFPSゲーム(ATTRACTS)の開発を行っているしょうたと申します。 私自身はロボットエンジニアとして機械設計を行いつつ、チーム全体のプロジェクトの進行管理をしております。 開発チームには現在ロボットエンジニアが多く在籍しております。 そこで、ゲーム開発を行えるメンバーに入っていただき、よりクオリティの高いゲームを実現したいと考えています。 ## 募集概要 **1. UI・UXの開発(デザイナー・エンジニア)** ロボットを操作する画面やゲーム進行のUIや試合時のフィールドの演出のデザインや製作をお願いします。 UIのデザインだけではなく実装までできるとありがたいと考えていますが、デザインだけでも全く問題ありません。 使用しているツールはUnityとなります。 **2. サウンドクリエイター・ミュージシャン** 選手がロボットを準備している最中,試合中,マッチポイント時,終了時などの音楽が現在のATTRACTSにはありません。 そこでATTRACTSのイベント時に選手・観客を盛り上げる音楽を制作してくださる方を募集します。 具体的な制作についてはご興味を持っていただいた方と相談できればと考えています。 **3. ゲームルールの構築や演出の考案** 現在あるゲームルールの細部を詰めたり、問題点を洗い出して修正したりをお願いしたいです。 また、試合時の演出についても考えていただけると非常にありがたいです。 **4. ゲームサーバーの開発** 現在、C++やPython等を利用してゲームサーバーを開発しています。 別のメンバーが製作したゲームルールやゲームの進行をゲームサーバーに実装していただきたいです。 **5. クライアントソフトの開発** FPSゲームのクライアントの開発となります。 ツールはunityを使用しています。 ## ATTRACTSについて **開発体制** 現在、ロボットやフィールドなどの実体ある物の開発を8名、ゲームソフトウェア側やゲームの開発を4名で行っています。 **ATTRACTSの概要** 1チーム2台のロボットを使用し、2チームで陣地の占領戦を行うロボットスポーツゲームです。 将来的には3on3にしたいと考えています。 FPSということで、ロボットにはカメラが搭載されており、そのカメラから取得した映像を用いて操作を行います。 ロボットはBB弾を発射する機能を備えており、射撃により相手ロボットの撃破が可能です 試合に参加するロボットは、ゲーム参加選手自身が開発したロボットを用います。 大会イベントを実施する予定で、現在2025年12月の大会開催に向けて開発が進行中です。 **現在の開発状況** BB弾の機体への着弾判定システム、機体の電源やHPを管理するシステムの開発が完了し、サンプルロボットを用いて2on2の試合の実証を行い成功しました。 現在はロボットとゲームシステムの通信システムを改良しています。 また、フィールド演出用のシステムやLED装飾,レーザー装飾について研究・開発中です。 **今後の開発内容について** 【優先度高め】 UIの充実 演出 ゲームクライアントソフトやゲームサーバーの実装 試合時に行う演出の実装 【優先度低め:来年に向けた開発】 新しいゲーム審判システムの開発と実装 ドローン参戦によるルール変更や調整 ## 活動について 定期ミーティングは2週間に1回で、Discordを用いています。 開発活動は各自時間がある時に行い、定期的に東京の町屋にある拠点にてロボットの動作テストや結合テストなどのオフライン開発を行っています。 ただ、私含めて東京から離れている場所に住んでいる開発メンバーもいるため、オフライン開発は必須ではありません。 ## 最後に 興味を持っていただけた方には、まずオンラインでお話しさせていただき、その後、拠点などの見学を行いつつ、開発チームへの参加を考えていただければと考えています。 ### まずは、本サイトからのご連絡をお待ちしております。
あと26日(10月14日まで)
報酬なし
しょうた
ATTRACTS
掲載日: 2025年09月15日
開発
【二次創作】ボイスロイドが登場するゲームのボイス(音声ファイル)を出力してくれる方【二次創作】
募集ジョブ
サウンドクリエイター
## 自己紹介 プロフィール欄をご覧ください。 # プロジェクト概要 ・ボイスロイドが登場する、二次創作のPC用の全年齢向けゲームに協力してくれる方を募集しています。 →現時点でタイトルが決まっていないため、「本ゲーム」と表記します。 ・ボイスロイドでない版権のキャラクターやオリジナルのキャラクターは登場しません。 →便宜上、「ソフトを使用することで読み上げ音声を出力可能なキャラクター」を「ボイスロイド」と呼びますが、ゲーム内で「ボイスロイド」という呼称は使いません。 →例えば「ずんだもん」はボイスロイドではありませんが、このゲームに登場予定です。 ## ゲーム内容 参考作品:カイロソフトの『ゲーム発展国』 https://kairosoft.net/game/appli/gamedev.html 目的:ストーリーはなく、ゲーム会社として、ゲームを制作・販売して売上を伸ばすこと 想定プレイ時間:2~4時間程度(クリア条件は明確に設定しない) キャラクター:社員ポジションとしてボイスロイドが登場 現時点で40%程度できているものが、以下のURLからダウンロードできます。 https://okurin.bitpark.co.jp/download.php?unb=4ed88&sid=revts&uid=PJWHH&t=1757848395 ↑応募する前にプレイ推奨! ## 本ゲームの特徴 ・経営SLGとしてシンプル&低難易度で遊びやすい ・全キャラクターがフルボイスで喋りまくる →通常ではボイスが増えるだけコストが掛かるが、「音声ソフト」を活用して低コストで実現。 # 最終的な目標 ・「同人」で、SteamなどPC用の販売プラットフォームで「有料販売」を目指します。 ・本ゲームはボイスロイドの二次創作ですが、特定の会社が権利を持つ複数のキャラクターが登場するのではなく、様々な会社が権利を持つキャラクターが登場します。 →「同人」で「有料販売」という条件で、二次創作が許可されていないキャラクターが登場します。 ## ボイスロイドの扱いについて 本ゲームでキャラクターとして登場するボイスロイドには以下の要素があります。 ①名前 →二次創作として使用させていただくキャラクターの名前が具体的に出ます。 規約で禁止されたキャラを使用するために、パロディのような、名前が似ているキャラクターが出る、といったことはありません。 ②2Dのグラフィック(立ち絵、顔) ③3Dモデルのグラフィック →そのキャラクターの公式が公開しているものや、ファンアートなど、インターネット上で公開されている、規約上問題が無いものを使用させていただきます。 ④能力、ステータス ⑤音声ソフトを使用したボイス →以下、「募集したい方」に詳細を記述します。 # 募集したい方 本ゲームは複雑なシステムや、ボリュームが大きいゲームではないため、私一人でプログラム部分を開発可能で、 キャラクターのグラフィック面についても、本ゲームに使用可能な公式の素材や、二次創作の素材が公開されています。 従って、他人の手も借りずとも、ゲームは完成できそうですが、問題は音声ファイルです。 本ゲームの魅力として「ボイスロイドが登場し」、「すべてのキャラクターが喋る」という点が重要だと考えています。 しかし、音声ソフトの使用経験がない私が音声ソフトを使用して、キャラクターを喋らせても、良いものにはならず「音声が無いほうがマシ」という評価になることも十分に考えられます。 そのため、 ### ボイスロイドの音声ファイルを生成してくれる方 を募集します。 つまり、「過去に音声ソフトを使用して、音声ファイルを出力した経験」がある方か、「未経験でも積極的に調整した音声ファイルを出力してくれる」方の募集です。 ストーリーが無いためストーリーのボイスはなく、大別して以下の2種類で、ボイスの数は1人のキャラクターに30個程度を想定してします。 ■ボイス種類:ゲーム全体の進行に併せたもの ・新しくゲームを始めるとき →「よし、スタートしよっか!」 →「準備OK? じゃあ行くよ!」 ・新しくプロジェクトを作るとき →「新プロジェクト、作っちゃお!」 →「よーし、ゼロから始めよう」 ・ゲームの完成度が近いとき →「お、もうすぐ完成だね!」 →「ゴールが見えてきたよ!」 ■ボイス種類:キャラクターが行動をしたときのもの ・雇用したとき →「呼ばれたからには、全力でやるよ!」 →「面白そうじゃん。乗った!」 ・解雇したとき →「ふーん、クビか。ま、いい経験だったよ」 →「あんたとは、もうちょっとやれると思ってたけどな」 ・休憩時 →「ふぅ…少しだけ、目を閉じてもいい?」 →「休憩タイム!戻ったら、またガンガンいくよ!」 ## 募集の補足 ・本ゲームに登場するすべてのキャラクターのボイスを1人で担当していただく必要はなく、EVOXに精通しているので、VOICEVOXで音声ファイルを出力するキャラクターだけ担当。などでもOKです。 ・今回の募集は、「音声ファイルを出力してくれる」方の募集がメインですが、それ以外に何らかの形で参加したい方がいらっしゃればご連絡ください。 →UIがクソだから直したい →立ち絵を書きたい →ストーリーを書きたいからストーリーを実装しろ etc... ただし、いずれも必須ではないため、報酬については極めて低くなります。 これらについては、後述する「期限/締め切りなど」に書いた通り「ある程度ゲームが出来た段階」で、新たに募集する可能性もあります。 ## 使用する音声ソフトについて 例えば、ずんだもんは「VOICEVOX」「voicepeak」の2種の音声ソフトがあり、それぞれの性能や値段、規約を確認して、どちらかを選択する必要があり、「どの音声ソフトを使うべきか」の判断もしていただけると助かります。 # 二次創作としての注意点 各キャラクターの規約および音声ソフトの利用規約を遵守することが最も大事です。 多くのキャラクターが誹謗中傷や政治的な行為での禁止しており、ゲーム全体でそれを守る必要があります。 →このキャラクターは、政治的な行為が禁止されていないので、ゲーム内で政治的な発言をする、とかはダメです。 →このキャラクターは規約上使えないので、帽子を被せて、名前を少し変えてオリジナルキャラクターとして使用する、とかもダメです。 →→琴葉茜の皮を被って誹謗中傷を繰り返すアカウントに好意的だったり、少しでも良い評価をしている方もご遠慮ください。 →全年齢向けのゲームですが、全年齢の範囲でもYoutubeで画面が映った時に規制が入る可能性がある表現は避ける予定です。 →→立ち絵で、胸の大きいキャラクターの谷間が見えすぎるとか ## 登場させられるキャラクター ゲーム内に登場するキャラクター数は20人以上?30人以下?を予定しています。 20人というのは、これは本ゲームをクリアする雇用するキャラ数を10人で想定し、飽きずにゲームをクリアできるのが2回だとすると、20人程度のキャラが居れば、被らずにすべてのキャラを使用できる、という考えです。 しかし、キャラクター数が多いと制作コストが上がるため、多くても30人程度と考えています。 現時点でほぼ登場が確定しているキャラクターとして、キャラクターと音声ソフトの規約に問題がなく、公式が使用可能な3Dモデルを公開しているキャラクターとして、以下の13人がいます。 東北ずん子、ずんだもん、東北イタコ、東北きりたん、四国めたん、九州そら、中国うさぎ アリアル、ミリアル 小春六花 、夏色花梨、花隈千冬 つくよみちゃん →それ以外の登場させられるキャラクターがいないか、規約に反していないかの確認、調査は随時行います。 →特に「使用可能なキャラクターを使用できないと勘違い」ならよいのですが、「使用できないキャラクターを使用できると勘違い」が無いように注意が必要です。 # コミュニケーション方法 Discordで常時やり取りを行い、週に1回の進捗の報告を義務付けますが、 後述する「期限/締め切りなど」に書いた通り、当面は私がゲーム部分を作る作業が中心になるため、それまでは作業義務はありません。 # 他言語展開 未定です。ボイスボックスというものが海外で人気があるかが不明なためです。 ただし、シンプルなシステムで可愛いキャラクターが多数登場するゲーム、としてはあるかもしれません。ゲーム内の文字数は少ないゲームなので、翻訳のコスト自体は低いです。 その場合、テキストは翻訳しますが、音声ファイルは日本語のままを想定しています。 # 応募方法 ①このページ下部の「応募する」選択していただき、こちらからメッセージのやり取りの許可を出しますので、 過去の実績などをがわかる資料や、活動している実績の分かるアカウントの情報を送りください。 質問などあればその際に送ってていただくと返答します。 ②9月いっぱいの募集期間が終わった後、参加していただける場合は、専用のディスコードサーバーに招待します。 ③10月から仕様の確認や、必要であれば契約書をまき、作業をしていただきます。 →募集させていただく人数ですが、1人で全ての音声ファイルの出力を対応していただく必要はないため、最低で1人。多くて3人程度で考えています。 お前らの応募待ってるぜ!
あと13日(10月1日まで)
報酬あり
もんがー
掲載日: 2025年09月14日
開発
✨BLゲームの原画さん募集中✨
募集ジョブ
2Dアーティスト
グラフィックデザイナー
イラストレーター/画家
アニメーター
## 自己紹介 はじめまして。上浜と申します。 小さいデジタルコンテンツの制作会社を都内で経営しています。 この度念願のBLゲームを作ることになりました。 まず掌編の作品を作ってみよう! ということになったのですが、 なかなか絵師様に出会うことができず、今回募集に踏み切りました。 ## 募集概要 プレイ時間15分~20分くらいのADV、もしくはノベルゲームの原画さんを募集しています。 作業内容は「BLゲーム」の ・立ち絵制作(表情差分あり) ・スチル制作(差分あり) ・キービジュアル制作 一旦単発の作業とさせていただきますが、相性良ければ継続案件もございます。 ## プロジェクト概要 BLゲーム タイトル未定 ノベルゲームもしくはADV 開発期間3か月~ 現在企画書を制作中です。 ## 目的・目標 ・まずノベルゲームコレクションにて、応募し広くBLゲーム愛好者にプレイしていただくのを目標にしています。 ・これを足掛かりに、以後のプロジェクトを商業にて展開できれば、と考えています。 ## ゲーム内容 テキスト主体ではありますが、魅せるノベル(ADV)ゲームを目指したいと思います。 ## 担当いただきたい作業 - キャラクターデザイン - スチル制作、キービジュアル制作 、他 ## コミュニケーション方法 - コミュニケーションは基本的にDiscordで行います。 - 週1回~オンラインMTGで進捗確認を行います。 など。
あと2日(9月20日まで)
報酬あり
上浜えぎわ
掲載日: 2025年09月13日
1