ロストクリスタル ~水晶の子供たち~
広大なオープンワールドアクションRPGを制作中! テクニカルな動きができ、戦闘スタイルも豊富! 飽きない戦闘を楽しめます!!!
このゲームについて
ゲームの特徴
インディーゲームでは珍しい、オープンワールドアクションゲームを開発しています。戦闘やマップの各所にギミック要素を取り入れました。またマップやストーリーも、各エリアの特色が色濃く反映されております。装備やアイテムは多様で、ハクスラのような奥深い厳選要素も用意される予定です。開発はUnreal Engine5を採用し、ハイクオリティーなアニメ調3DCGで表現され、商業ゲームにも劣らないクオリティーのものを提供したいと考えております。
ゲームの世界観
水晶をエネルギー源として発展した3つの国からなるの島がある。浮島に立つ栄える町の国、火山地帯の国、水と寺院の国から成り立つ。そこに住む主人公と相棒のドラゴン「チビ」と共に、人々からの依頼を解決しながら、各国で起きる大異変を解決していく。その裏で暗躍する「ジルメッド」を倒し、主人公たちによって島の平和を取り戻していく。
目的・目標
各メンバーがこれまで培ってきた高度な技術をゲーム制作にぶつけ、個人制作の枠に捉われない大規模なゲームを作ろうという目的と、ゲーム業界に関心にある学生が就職するために必要な作品制作を用意できるようにする目的で、プロジェクトが発足しました。
プロトタイプの完成は2025年11月で、出展会に公開し、その後α開発に進む予定です。
開発体制の来歴
2023年 5月:電気通信大学 バーチャルライブ研究会 の所属メンバー 3人で開発チームを結成※1。オープンワールドアクションゲームを作りたい思いは今も変わらず、現在も主要ディレクターとして活動。
2024年 5月:制作メンバー6人で開発。制作スピードや情報共有の問題点を解決するべく、週一回定例会議を開き、継続的に制作できる環境を構築し、制作スピードを向上させた。
2024年12月:大学内のみならず、ゲームクリエイターズキャンプでの開発メンバー募集を開始する。大学内では足らなかった分野の人材の確保に成功する。
2025年2月:アクティブメンバー総勢17人体制で制作を行う。
2025年6月:ゲーム業界のマネージメント専門の方にご協力いただき、2人のマネジメントリーダーと各分野のディレクター複数人の開発体制を構築。毎週分野別に進捗確認会議を開き、厳密な進捗管理やタスクリマインドツールを活用して制作効率をさらに向上させた。
2025年8月:公式 X(旧 Twitter) アカウントを開設。
2025年11月:デジゲ博に出展予定。
※1:当団体と電気通信大学 バーチャルライブ研究会との団体としての提携は一切ありません。