あと10日(10月3日まで)
急募
報酬なし
【オープンワールドゲーム開発】声優、UIデザイナー、プログラマーの募集
オープンワールド
アクション
rpg
大規模
中世
unreal engine
プログラマー
声優
ui
ux
天羽綺良々@テクニカルアーティスト志望
ポスト
掲載日:
2025年09月21日
募集するジョブ
プログラマー/エンジニア
UI/UXデザイナー
声優
報酬についての詳細
報酬なし
募集締め切り
2025年10月03日14:59
募集内容

自己紹介

こんにちは! ゲーム制作チームVGL 統括プロデューサーの天羽綺良々です!

現在、12人規模の大学生を中心のメンバーで大規模ゲーム開発をしています!
中には、実務経験をお持ちの方、ゲーム系の専門学校で教鞭をとっている方も在籍しております!各分野で専門性を持ったメンバーと一緒に、個人レベルではなかなか作れない規模のゲームを作ってみませんか?

オープンワールドゲーム制作やゲーム業界に興味のある方も、是非お気軽にお声かけください!

プロジェクト概要

ゼルダシリーズのような、ギミック要素のあるオープンワールドアクションゲームを制作しております!
ゲームエンジンはUnreal Engine5を使用しています!

プロトタイプ完成目標:2025年11月
(11月にあるデジゲ博へ出展予定です!)

目的・目標

各メンバーがこれまで培ってきた高度な技術をゲーム制作にぶつけ、個人制作の枠に捉われない大規模なゲームを作ろうという目的と、ゲーム業界に関心にある学生が就職するために必要な作品制作を用意できるようにする目的で、プロジェクトが発足しました!
プロトタイプの完成は2025年11月で、出展会に公開し、その後α開発に進む予定です。

ゲーム内容

水晶をエネルギー源として発展した3つの国からなるの島がある。浮島に立つ栄える町の国、火山地帯の国、水と寺院の国から成り立つ。そこに住む主人公と相棒のドラゴン「チビ」と共に、人々からの依頼を解決しながら、各国で起きる大異変を解決していく。その裏で暗躍する「ジルメッド」を倒し、主人公たちによって島の平和を取り戻していく。

募集概要

募集分野

プログラミング (敵AI, 会話、ダンジョンギミック、拾う処理などインターフェースの処理)

UIデザイナー(敵の体力ゲージのアイコン、各画面でのメニューの各ボタンやアイコン)

声優 (女主人公などのキャラボイス)

応募条件

☆☆ 技術・経歴面 ☆☆
・以下に該当するものを用意できる方(※作品は、応募者自身が制作に関わったものに限ります。作品概要の説明に加えて、可能であればこだわりの説明もお願いいたします。)


・プログラマー

①ゲーム作品やツール、アプリケーション等の作品1~2点
②Unreal Engine5 を快適に動作できるスペックのパソコンの所有

・UIデザイナー

①UI関連の作品を5点以上載せたポートフォリオ
②(もしゲームエンジン上での実装作業も希望する場合は、)Unreal Engine 5 での作業できる程度のスペックのPCの所有

・声優

①自宅で録音できる環境がある。
②声をあてがった作品を数点、また、必要があればそれらの補足文をご提示できる。


・大学、大学院、高等専門学校、専門学校のいずれかに在籍または卒業されている方
・日常生活に支障がない程度の日本語での読み書き能力がある方

※プログラマー、ランドスケープ・フォリッジ担当以外でも、Unreal Engineのプロジェクトデータにアクセスする場合は、UEを快適に動作できるPCの環境が必要です。

☆☆ 姿勢や生活の面 ☆☆
・何かに熱意をもって取り組んだ経験 (就労経験問いません!)
・制作に参加できる程度の生活のゆとりがある方
・毎週の分野別の定例会議&毎月の定例会議に1/2以上の頻度で参加できる方
 (プラグラマー定例会議:毎週金曜 22:00~)
 (デザイナー定例会議:毎週土曜 22:00~)
 (サウンド定例会議:毎週日曜 14:00~)
・報告、連絡、相談を適切にできる人(無言で失踪されますと、制作に大きく支障が出ます!)

歓迎

・ゲーム制作経験者
・リーダー経験者
・専門分野で他の学生に負けない自信を持つ方
・入賞歴のある方

☆☆ 補足
・基本的には作品が完成するまで協力していただけると、ありがたいです!

採用フロー

作品提出・面談 → 採用

※面談は原則ボイスチャットにて行いますので、声出しできる環境をご準備の上、面談にご参加ください。
※これまで多くの方にご応募いただき、応募者のほとんどの方を採用した実績がございますので、是非お気軽にご応募ください!
※面談を行った上で、チームで制作する上で困難が生じる場合や大きくミスマッチが起きてると判断した場合は、参加をお断りさせていだたく場合がございますので、あらかじめご了承ください。

制作について

コミュニケーション方法

Discord上でのチャットやボイスチャットにて、制作の相談を行い、フォーラムにてタスクの募集を行います。
ドキュメントの管理はNotionやGoogle Driveで行っていますので、Googleアカウントを1つ作成するようお願いいたします。

所属アクティブメンバー概要

天羽綺良々 (大学院修士1年) ・・・統括プロデューサー(TA、プログラマー、モデラ―、サーバー担当)(中学からCG作品の制作&研究し、ゲーム業界の短期&長期インターンにも多数合格)
テルミット (大学4年) (プランナー、モデラ―) (KAFUECなどのライブでキャラ素体を制作)
せりむ (大学4年) (サウンド、イラスト) (音楽大への受験勉強の経験ある、サウンドの精鋭)
solist (大学2年) (プログラマー、プランナー)(UE歴4年、ゲーム制作歴あり)
空き缶(大学3年) (モデラ―)
傘(大学2年) (サウンド)
あるくまりも(社会人)(サウンド)
マツ(社会人)(UI)
けんしん(専門学生)(モデラ―)
らねこん(大学生)(UI)
kiika (社会人)(プログラマー)
老中(社会人)(マネージメントディレクター)

(2025年9月現在)

制作でのルール

1 ✕暴言、✕荒らし
2 ✕サーバーのIPアドレスやバージョン管理システムの個人情報の情報漏洩や不正アクセス
3 ✕本制作に関わる制作活動を独断で一部のメンバーのみで行う行為(制作相談は必ず制作用Discordサーバーのチャンネル内で行ってください!ただし、個人情報を扱う場面では例外とします!)
4 ✕制作を故意に妨害する行為
5 ✕無断で制作から脱退すること
6 ✕制作で用い、および他の人が作成したアセットの無断での再配布、商用利用
7 ✕無断でメンバー募集をかける

度重なるルール違反を行った場合、制作チームから追放になる可能性があります!ご注意ください!

募集に関するQ&A
質問はまだありません。
早速この募集に関する質問を投稿してみましょう!
募集の一覧
開発
『思いを辿る、季節は巡る。(仮題)』同人純文学百合ノベルゲームの開発メンバー募集
募集ジョブ
プログラマー/エンジニア
ディレクター
プロデューサー
UI/UXデザイナー
イラストレーター/画家
サウンドクリエイター
声優
サポート/メンター
0922追記 基本的に応募していただいた方ひとり一人とやりとりはしていきたいと思っておりますが、採用枠は少ないため、返事をする=採用ではないのでご了承ください、、、。 サークル代表の立場からさっさと離れたいので、ディレクターをやっていただける方の応募は大大大歓迎です!! --- 初めまして、前世と申します。 普段は会社員として働きながら、同人サークル『relie』の代表として同人ノベルゲームの制作をしております。 創作に意欲があり、インプットを欠かさず、常に最善の可能性を模索できる方を募集しております。 新たな意見やアイデアを言っていただける方、スケジュールに余裕があり、連絡はマメに報連相がしっかりとできる方を優遇しております。 ※他プロジェクトとも掛け持ちも可ですが、場合によってはこちらから参加継続をお断りさせていただきます。 (その場合はクレジットにお名前は記載しませんのでご了承ください) ◼︎募集要項 ・プログラマー/エンジニア 1人 システム自体はシンプルな物になりますが、Unityでの制作になります。 ・ディレクター 1人 サークルの指揮とSNSの運営をしていただきます。活動者様やvtuber様を優遇しております。 ※女性の活動者様、vtuber様の場合は今後の作品で主題歌と声優の担当もしていただきます。 ・UIデザイナー/イラストレーター 1人 主に画面の構成,演出、イベントCGと背景の制作がメインになります。 キャラクターデザインを現在制作中で、そちらをイメージ画像に添付しております。 メインイラストレーター様に別途ご依頼しておりますため、絵柄寄せが多少得意な方だと嬉しいです。 ・サウンドクリエイター 要相談 BGMの制作が主になります。 ピアノとアコギが得意な方大歓迎です。 ◼︎企画について 表題にもあります通り、同人純文学百合ノベルゲームの制作になります。 色味を抑えた無機質な画面と、言葉の表現に重点を置いた物語で、人の記憶を追体験できるような感覚のゲームを作りたいと考えております。 現在はシナリオ構成、プロット、キャラクターデザインを制作中です。 ◼︎その他 連絡は基本的にdiscordで行なっております。 イラストレーター様の使用ツールにのみ「無料ソフトNG」と制限を設けております。 ◼︎最後に ネタバレになるような内容は控えておりますので、詳細は面接でお話しさせていただければと考えております。 たくさんの応募をお待ちしております。 何卒よろしくお願いいたします。
あと19日(10月12日まで)
急募
報酬あり
ْ
掲載日: 2025年09月21日
開発
百合ノベルゲーム制作仲間募集
募集ジョブ
プログラマー/エンジニア
プランナー/ゲームデザイナー
ディレクター
プロデューサー
2Dアーティスト
グラフィックデザイナー
UI/UXデザイナー
イラストレーター/画家
サウンドクリエイター
声優
シナリオライター/脚本家
## 自己紹介 はじめまして。閲覧ありがとうございます! 私はゲーム会社で4年ほどUnityエンジニアとして勤務しておりました。 現在はゲーム業界から離れていますが、個人でもゲーム開発をしてみたいと思い、表題の通りメンバー募集をさせていただいております。 個人開発の実績はほとんどないので、仲間集め、開発期間の策定からゆっくりとやっていきたいと思っています。 ## 募集概要 以下の職種を募集しています。兼任も歓迎しております。 また、必ずすべての職種が集まらなくても活動は開始できると思いますので、優先度順に記載させていただいております。 ・イラストレーター(キャラ、背景) ・サウンドクリエイター ・シナリオライター ・プランナー ## プロジェクト概要 ほぼ未定なのでメンバーが集まり次第すり合わせていきたいと考えておりますが、現在の想定では以下の通りとなっております。 ・プラットフォーム PC (Steam) ・開発期間 数か月~最大1年程度 ・ゲームジャンル ノベルゲーム(せっかくなので、+αの遊びがあっても良いなと思っています) ・開発エンジン 当方がUnityの経験があるのでUnityを使う予定ですが、内容によっては他のエンジンでも可。 ・世界観、方向性など よくある2Dノベルゲームを想定していただければと思っています。 ・想定プレイ時間 数時間程度の軽めなものを想定しています。 ## 目的・目標 目標はできればSteamでの販売です。 値段は1000-2000円程度を想定しています。 私が個人開発初めてなので、一旦売り上げは気にせず、楽しく好きなものを開発できればと思っています。 ## ゲーム内容 ノベルゲームというところ以外は未定です。 ## 担当いただきたい作業 ・キャラクターデザイン ・キャライラスト、背景作成 ・BGM制作 企画案出しから手伝っていただけるとありがたいです。 モック開発やフィードバック踏まえた改善など、イテレーションを回していけるメンバーだとありがたいです。 ## コミュニケーション方法 コミュニケーションはDiscordで、ドキュメント等はGoogleスプレッドシート等を活用したいと思っています。 ## 最後に 自分が不慣れなため、一緒に1から開発を手伝っていただけるメンバーを募集させていただいております。 少し勢いで募集を出してしまいましたが、まずは実際にメンバーが集まるか様子を見つつ色々考えていきたいです。 もしこういった抽象的な募集が失礼であれば取り下げていただきます。 ご不明点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。 よろしくお願いいたします。
あと7日(9月30日まで)
報酬なし
がし
掲載日: 2025年09月21日
開発
【Unity】LLMを内蔵した小規模アクションゲームを作りませんか?
募集ジョブ
プログラマー/エンジニア
## 自己紹介 趣味でゲーム制作をしている者です。 普段は2Dゲーム制作をしていますが、今回は3Dゲーム制作に挑戦したいと思いメンバーを募集しています。 私の主な可動時間は以下です。 平日 19:30~23:00 土日祝 9:00~21:00 ゲーム制作くらいしか趣味がないので長めになっています。 しかしチームメンバーの方は同じ時間帯に動く必要はありません。 カジュアル参加大歓迎です! ## 募集概要 私自身エンジニアですが、募集しているのもエンジニアです。 理由は楽しくチーム開発をしてみたいからです。 Unity経験がある方を募集しています。 元々一人で作るつもりだったので、途中離脱は自由です。 ## プロジェクト概要 タイトル: 未定(Mirror Protocol とかになるかも…) ジャンル: 3Dアクションゲーム(ForHonerライク) プラットフォーム: PC(Windowsのみ) 開発期間(最長): 2025年9月〜2026年4月 進捗:5%ほど ## 目的・目標 目標はとにかく完成させることです。 完成させて何らかの形で公開します。 配分考えるのが面倒なので無料がいいなと思っていますが、もし売るなら値段は100円程度にする予定です。 また、技術的にこだわってモノ作りができればいいなと思っています。 ## ゲーム内容 CPUと1vs1で戦う3Dアクションがゲームの軸になります。 ForHonerがイメージに近いです。 ノベルパートやミニゲーム部分も一応ある予定です。 ノベル部分については、簡単にですがシナリオも作っています。 目玉要素はLLMを内蔵することで動的に戦略を変えるゲームAIです。 ゲームデザインはエンジニアのみで、短期間で作れるというコンセプトで設計しています。 シナリオやシステムの仕様書は以下リンクの資料をご確認ください。 Git https://github.com/cushionA/LearningAIGame/tree/main/%E4%BB%95%E6%A7%98%E6%9B%B8 追記: コーディング規約、Git運用マニュアル、editorConfigも用意しました。 ## 担当いただきたい作業 ・Unityエンジンでのコーディング ・ローカルLLMのファインチューニング(プロンプトエンジニアリングで済むなら不要かも) モデルやテクスチャ、サウンドは自分でアセットから用意します。(ひとまずは仮素材ですが) しかし希望があれば他作業もお任せします。 自動テストの仕組みを作ろうとか、GitActionsのフローを組んでみようとか、楽しい技術の提案も大歓迎です。 一緒に楽しく素敵なプログラムを作りましょう。 ## コミュニケーション方法 Discord予定ですが、他に希望があれば対応します。 ただ通話は苦手なので基本テキストベースだといいです。 ゲームのチーム開発経験がないので、色々教えていただけると助かります。 ## 開発ロードマップ 現在の開発のロードマップとしては、以下のような流れを考えています。 1.コーディング規則、Git運用等のルール決定 ↓ 2.バトルシステムの詳細設計を共有し、戦闘部分を作る ↓ 3.ScriptableObjectのパラメーターに従って動く戦闘AIの作成 ↓ 4.ローカルLLMを組み込み、戦闘データからパラメーター調整を行う機能を作る ↓ 5.戦闘画面のUI(試作)を作り、戦闘デモとして出せる状態にする ↓ 6.ストーリー部分を作る(現在メンバーは私だけのため、最小規模になる予定) ↓ 7.見た目の部分を本番用のアセットやモーションに差し替えていく ↓ 8.デバッグ後リリース! ## 追記:LLM活用について 【使用するLLMについて】 3~4B程度の軽量ローカルLLMを使用予定です。 Phi-4-miniなどのモデルが使用候補に入っています。 【LLMを活用した部分の実装詳細】 UnityのInterfaceEngineを活用して実装予定です。 (あくまで暫定であり、他のAPIも検討予定) https://docs.unity3d.com/Packages/com.unity.ai.inference@2.3/manual/index.html 実装内容としては、AIが以下のような手順で戦闘に最適化していく流れを想定しています。 ①まず行動パラメーターの設定に従って動くAIがある(攻撃された際の回避率・ブロッキング率などのパラメータで行動が変わる) ②戦闘の結果や各種データを読み込んで、行動パラメーターを振り直してプレイヤーの行動に最適化する。(フェイントが多めのプレイヤーには回避しなくなる、など) この②の部分にLLMを使用したいと思っています。 プレイヤーの行動データを与えることで、自分の被ダメージ要因などを分析し、行動パラメータを自律的に修正するイメージです。 この修正は基本的にラウンド間や試合終了後にLLMを動かし、パラメータにフィードバックされるようなイメージをしています。 【実際の作業内容】 LLM関連の作業は以下になる見込みです。 ・行動ログの中から被弾を減点、攻撃ヒットや防御成功を加点要素として、適切なパラメータ補正を行えるようにLLMをチューニングする。 ・もしくは、チューニングと同等の効果を得られるプロンプトエンジニアリングを行う ・LLMに与える行動ログの記録形式を考察し、より賢いAIを設計する ・InterfaceEngineによるUnityプロジェクト内でのLLM運用 また、もしかすると会話イベントにもLLMを活用して、フリートーク可能なパートを作ったりするかもしれません。
あと99日(12月31日まで)
急募
報酬なし
小さい座布団
掲載日: 2025年09月20日