あと17日(10月1日まで)
報酬あり
【二次創作】ボイスロイドが登場するゲームのボイス(音声ファイル)を出力してくれる方【二次創作】
シミュレーションゲーム
経営シミュレーション
ゲーム開発
もんがー
ポスト
掲載日:
2025年09月14日
募集するジョブ
サウンドクリエイター
報酬についての詳細
音声ファイルの出力を担当していただいたキャラクター1人に付き、リリースしてから1年の利益の0.5%が報酬です。 つまり、20キャラ分の音声を担当された場合は10%になります。 仮に1年でSteamで100件のレビューが付くほど売れた場合、その50倍の本数が売れたと仮定すると5000本の売れた計算です。 ゲームの値段が1000円だとして、売上の30%がSteamに持っていかれると、350万円の売上げ。 そのうちの10%をお渡しすると、35万円が報酬になり、パブリッシャーが入ると更に減少します。 5000本売るという難しい目標を達成できてもこの金額であることをご留意ください。 音声ファイル以外のUIも担当するから額を増やせとか、1キャラ当たりの額が低すぎる、とかは相談してね。 売上を伸ばすために、こういう対応をしろとか、こういう仕様を入れろ、とかのアドバイスもOK。 1ファイル幾らの支払いでもいいけどね。
募集締め切り
2025年10月01日14:59
募集内容

自己紹介

プロフィール欄をご覧ください。

プロジェクト概要

・ボイスロイドが登場する、二次創作のPC用の全年齢向けゲームに協力してくれる方を募集しています。
→現時点でタイトルが決まっていないため、「本ゲーム」と表記します。
・ボイスロイドでない版権のキャラクターやオリジナルのキャラクターは登場しません。
→便宜上、「ソフトを使用することで読み上げ音声を出力可能なキャラクター」を「ボイスロイド」と呼びますが、ゲーム内で「ボイスロイド」という呼称は使いません。
→例えば「ずんだもん」はボイスロイドではありませんが、このゲームに登場予定です。

ゲーム内容

参考作品:カイロソフトの『ゲーム発展国』
https://kairosoft.net/game/appli/gamedev.html
目的:ストーリーはなく、ゲーム会社として、ゲームを制作・販売して売上を伸ばすこと
想定プレイ時間:2~4時間程度(クリア条件は明確に設定しない)
キャラクター:社員ポジションとしてボイスロイドが登場

現時点で40%程度できているものが、以下のURLからダウンロードできます。
https://okurin.bitpark.co.jp/download.php?unb=4ed88&sid=revts&uid=PJWHH&t=1757848395
↑応募する前にプレイ推奨!

本ゲームの特徴

・経営SLGとしてシンプル&低難易度で遊びやすい
・全キャラクターがフルボイスで喋りまくる
→通常ではボイスが増えるだけコストが掛かるが、「音声ソフト」を活用して低コストで実現。

最終的な目標

・「同人」で、SteamなどPC用の販売プラットフォームで「有料販売」を目指します。
・本ゲームはボイスロイドの二次創作ですが、特定の会社が権利を持つ複数のキャラクターが登場するのではなく、様々な会社が権利を持つキャラクターが登場します。
→「同人」で「有料販売」という条件で、二次創作が許可されていないキャラクターが登場します。

ボイスロイドの扱いについて

本ゲームでキャラクターとして登場するボイスロイドには以下の要素があります。

①名前
→二次創作として使用させていただくキャラクターの名前が具体的に出ます。
規約で禁止されたキャラを使用するために、パロディのような、名前が似ているキャラクターが出る、といったことはありません。
②2Dのグラフィック(立ち絵、顔)
③3Dモデルのグラフィック
→そのキャラクターの公式が公開しているものや、ファンアートなど、インターネット上で公開されている、規約上問題が無いものを使用させていただきます。
④能力、ステータス
⑤音声ソフトを使用したボイス
→以下、「募集したい方」に詳細を記述します。

募集したい方

本ゲームは複雑なシステムや、ボリュームが大きいゲームではないため、私一人でプログラム部分を開発可能で、
キャラクターのグラフィック面についても、本ゲームに使用可能な公式の素材や、二次創作の素材が公開されています。
従って、他人の手も借りずとも、ゲームは完成できそうですが、問題は音声ファイルです。

本ゲームの魅力として「ボイスロイドが登場し」、「すべてのキャラクターが喋る」という点が重要だと考えています。
しかし、音声ソフトの使用経験がない私が音声ソフトを使用して、キャラクターを喋らせても、良いものにはならず「音声が無いほうがマシ」という評価になることも十分に考えられます。

そのため、

ボイスロイドの音声ファイルを生成してくれる方

を募集します。
つまり、「過去に音声ソフトを使用して、音声ファイルを出力した経験」がある方か、「未経験でも積極的に調整した音声ファイルを出力してくれる」方の募集です。

ストーリーが無いためストーリーのボイスはなく、大別して以下の2種類で、ボイスの数は1人のキャラクターに30個程度を想定してします。

■ボイス種類:ゲーム全体の進行に併せたもの
・新しくゲームを始めるとき
→「よし、スタートしよっか!」
→「準備OK? じゃあ行くよ!」
・新しくプロジェクトを作るとき
→「新プロジェクト、作っちゃお!」
→「よーし、ゼロから始めよう」
・ゲームの完成度が近いとき
→「お、もうすぐ完成だね!」
→「ゴールが見えてきたよ!」

■ボイス種類:キャラクターが行動をしたときのもの
・雇用したとき
→「呼ばれたからには、全力でやるよ!」
→「面白そうじゃん。乗った!」
・解雇したとき
→「ふーん、クビか。ま、いい経験だったよ」
→「あんたとは、もうちょっとやれると思ってたけどな」
・休憩時
→「ふぅ…少しだけ、目を閉じてもいい?」
→「休憩タイム!戻ったら、またガンガンいくよ!」

募集の補足

・本ゲームに登場するすべてのキャラクターのボイスを1人で担当していただく必要はなく、EVOXに精通しているので、VOICEVOXで音声ファイルを出力するキャラクターだけ担当。などでもOKです。

・今回の募集は、「音声ファイルを出力してくれる」方の募集がメインですが、それ以外に何らかの形で参加したい方がいらっしゃればご連絡ください。
→UIがクソだから直したい
→立ち絵を書きたい
→ストーリーを書きたいからストーリーを実装しろ
etc...
ただし、いずれも必須ではないため、報酬については極めて低くなります。
これらについては、後述する「期限/締め切りなど」に書いた通り「ある程度ゲームが出来た段階」で、新たに募集する可能性もあります。

使用する音声ソフトについて

例えば、ずんだもんは「VOICEVOX」「voicepeak」の2種の音声ソフトがあり、それぞれの性能や値段、規約を確認して、どちらかを選択する必要があり、「どの音声ソフトを使うべきか」の判断もしていただけると助かります。

二次創作としての注意点

各キャラクターの規約および音声ソフトの利用規約を遵守することが最も大事です。
多くのキャラクターが誹謗中傷や政治的な行為での禁止しており、ゲーム全体でそれを守る必要があります。
→このキャラクターは、政治的な行為が禁止されていないので、ゲーム内で政治的な発言をする、とかはダメです。
→このキャラクターは規約上使えないので、帽子を被せて、名前を少し変えてオリジナルキャラクターとして使用する、とかもダメです。
→→琴葉茜の皮を被って誹謗中傷を繰り返すアカウントに好意的だったり、少しでも良い評価をしている方もご遠慮ください。
→全年齢向けのゲームですが、全年齢の範囲でもYoutubeで画面が映った時に規制が入る可能性がある表現は避ける予定です。
→→立ち絵で、胸の大きいキャラクターの谷間が見えすぎるとか

登場させられるキャラクター

ゲーム内に登場するキャラクター数は20人以上?30人以下?を予定しています。
20人というのは、これは本ゲームをクリアする雇用するキャラ数を10人で想定し、飽きずにゲームをクリアできるのが2回だとすると、20人程度のキャラが居れば、被らずにすべてのキャラを使用できる、という考えです。
しかし、キャラクター数が多いと制作コストが上がるため、多くても30人程度と考えています。

現時点でほぼ登場が確定しているキャラクターとして、キャラクターと音声ソフトの規約に問題がなく、公式が使用可能な3Dモデルを公開しているキャラクターとして、以下の13人がいます。

東北ずん子、ずんだもん、東北イタコ、東北きりたん、四国めたん、九州そら、中国うさぎ
アリアル、ミリアル
小春六花 、夏色花梨、花隈千冬
つくよみちゃん

→それ以外の登場させられるキャラクターがいないか、規約に反していないかの確認、調査は随時行います。
→特に「使用可能なキャラクターを使用できないと勘違い」ならよいのですが、「使用できないキャラクターを使用できると勘違い」が無いように注意が必要です。

コミュニケーション方法

Discordで常時やり取りを行い、週に1回の進捗の報告を義務付けますが、
後述する「期限/締め切りなど」に書いた通り、当面は私がゲーム部分を作る作業が中心になるため、それまでは作業義務はありません。

他言語展開

未定です。ボイスボックスというものが海外で人気があるかが不明なためです。
ただし、シンプルなシステムで可愛いキャラクターが多数登場するゲーム、としてはあるかもしれません。ゲーム内の文字数は少ないゲームなので、翻訳のコスト自体は低いです。

その場合、テキストは翻訳しますが、音声ファイルは日本語のままを想定しています。

応募方法

①このページ下部の「応募する」選択していただき、こちらからメッセージのやり取りの許可を出しますので、
過去の実績などをがわかる資料や、活動している実績の分かるアカウントの情報を送りください。
質問などあればその際に送ってていただくと返答します。
②9月いっぱいの募集期間が終わった後、参加していただける場合は、専用のディスコードサーバーに招待します。
③10月から仕様の確認や、必要であれば契約書をまき、作業をしていただきます。

→募集させていただく人数ですが、1人で全ての音声ファイルの出力を対応していただく必要はないため、最低で1人。多くて3人程度で考えています。

お前らの応募待ってるぜ!

期限/締め切りなど
■■■Steamについて■■■ ご留意いただきたい点として、私は過去にSteamでゲームをリリースしましたが、そのアカウントがバン(使用できなくなる)されることがありました。 本ゲームでは新しいSteamのアカウントを登録し、販売する予定ですが、個人情報がバンされたアカウントと紐づけられており、新しいアカウントもバンされる可能性があります。 これは実際に登録作業をしてみないと、どうなるかわからない。可能性としては過去のアカウントがバンされていなくても、このゲームが何らかの理由でSteamでリリースできない可能性もあります。 そのため、基本的にはパブリッシャーを担当していただける会社を探す予定です。 しかし、Steamに登録するにしても、パブリッシャーを探すにしてもある程度ゲームが形になってからの方が良いと考えています。 パブリッシャーが見つからず、新しく作ったSteamのアカウントも使用できない場合、友人や家族にSteamのアカウントを作成してもらい、そこからリリースする予定です(名前を住所を借りてSteamを騙す、という意味じゃないよ!) ■■■スケジュール感■■■ 2025年の11月以内に、「ボイスはないが、ある程度遊べる状態」。 ゲームの完成度としては、80%程度できている状態にすることを目標に進めます。 また、規約に「使用の確認」が必要なキャラクターもおり、その確認もある程度ゲームができてからの方が良いと考えているため、それまでは「使用の確認」が必要が無いキャラクターのみが登場します。
募集に関するQ&A
質問はまだありません。
早速この募集に関する質問を投稿してみましょう!
募集の一覧
開発
✨BLゲームの原画さん募集中✨
募集ジョブ
2Dアーティスト
グラフィックデザイナー
イラストレーター/画家
アニメーター
## 自己紹介 はじめまして。上浜と申します。 小さいデジタルコンテンツの制作会社を都内で経営しています。 この度念願のBLゲームを作ることになりました。 まず掌編の作品を作ってみよう! ということになったのですが、 なかなか絵師様に出会うことができず、今回募集に踏み切りました。 ## 募集概要 プレイ時間15分~20分くらいのADV、もしくはノベルゲームの原画さんを募集しています。 作業内容は「BLゲーム」の ・立ち絵制作(表情差分あり) ・スチル制作(差分あり) ・キービジュアル制作 一旦単発の作業とさせていただきますが、相性良ければ継続案件もございます。 ## プロジェクト概要 BLゲーム タイトル未定 ノベルゲームもしくはADV 開発期間3か月~ 現在企画書を制作中です。 ## 目的・目標 ・まずノベルゲームコレクションにて、応募し広くBLゲーム愛好者にプレイしていただくのを目標にしています。 ・これを足掛かりに、以後のプロジェクトを商業にて展開できれば、と考えています。 ## ゲーム内容 テキスト主体ではありますが、魅せるノベル(ADV)ゲームを目指したいと思います。 ## 担当いただきたい作業 - キャラクターデザイン - スチル制作、キービジュアル制作 、他 ## コミュニケーション方法 - コミュニケーションは基本的にDiscordで行います。 - 週1回~オンラインMTGで進捗確認を行います。 など。
あと6日(9月20日まで)
報酬あり
上浜えぎわ
掲載日: 2025年09月13日
開発
新しいノベルゲームエンジンを作る
募集ジョブ
プログラマー/エンジニア
# ノベルゲームエンジン開発メンバー募集 ## はじめに 詳細をすぐ確認したい方は「内容」セクションをご覧ください。 ## 自己紹介 こんにちは、**UldorAlberich13** と申します。 普段はプログラミング言語処理系を制作していますが、今回は **DSL を用いたノベルゲームエンジン** の開発に挑戦したく、仲間を募集することにしました。よろしくお願いします。 私について詳しくは [こちら](https://profile.raii.dev) をご参照ください。 ## 募集概要 ノベルゲームエンジンの **コア部分(Unity製)** を開発してくださる方を募集します。 継続的に参加していただける方は特に歓迎します。 ## プロジェクト概要 - Unity でエンジンのコア API を実装していただきます。 - API の仕様は、参加してくださる Unity プログラマの方と相談して決めていきます (私自身は Unity に詳しくないためです)。 - コア部分が完成したら、私が DSL のパーサを実装し、エンジン全体をつなげます。 - 開発期間に期限は設けません。マイペースで進めていただければ大丈夫です。 ## 目的・目標 - 最終的な目標は **GitHub での公開** です。 - 余裕があれば独自サイトや Steam での配布も検討します。 ⚠️ 現時点では **商用利用は想定していません**。 開発スタイルとしては「ゆるく楽しく」を意識しています。進行に厳しいノルマはなく、**空いている時間にコミットしていただける程度** で構いません。 ただし、参加して一度も活動がない場合はお声かけすることがあります。 ## 内容 本プロジェクトで扱う DSL は、ティラノスクリプトのような「特定用途(今回はノベルゲーム)」に特化した言語です。 目標は **Ren'Py と同等の機能を持ち、MIT ライセンスで公開するエンジン** を制作することです。 無償制作となりますが、完成すれば OSS として多くの人に利用される可能性があります。 ## 担当いただきたい作業 - Unity を用いてエンジンのコア API を設計・実装 - DSL と連携しやすいように、整理された API を意識して構築 ## コミュニケーション 主な連絡手段は **Discord** です。
あと1日(9月15日まで)
急募
報酬なし
UldorAlberich13
掲載日: 2025年09月12日