タイトル
クリエイター
ポートフォリオ
募集
白坂 公一
@shira_game
ディレクター
フォローご自由に! ゲーム作り、チーム作り、組織作り、モノ作り、ゲーム開発者の進路の相談乗ります。 面白い話があれば聞かせてください。 ディレクター兼ゲームデザイナー。育ちはうどん県です。 ■がっつり関わったタイトル  PS2:ワイルドアームズ3/F/4/5  PSP:戦場のヴァルキュリア3  スマートフォン:ケイオスリングス1/Ω/3  戦魂-SENTAMA-(開発、運用)  その他、戦略SLG、リズムゲームなど。 ■開発スキル ・ゲーム開発  RPGおよび戦略シミュレーションゲームのゲームシステムに紐づくベースシステム、  バトルシステム、敵AI、フィールドシステム、アウトゲームの立案、設計、実装、データ作成、調整。  ゲームサイクルとパラメータの相関関係、バトル計算式、スキルやアイテムのバランス調整。  アクションゲームにおけるアクションとステージの設計と実装。など  次世代ゲーム機の遊び発案、プロトタイピングの制作。 ・ゲーム運用  ゲームデザインに紐付いた商材と、その商材が活かせるイベント施策の選定。  ランキング、PVE、PVP、GVE、GVGなどの遊びと仕様の設計。  インターネットを使用した遊びの発案、プロトタイピングの制作。 ・コンテンツ制作  ゼロからのオリジナルタイトル制作。(実績:ワイルドアームズ、ケイオスリングス)  ゲームシステムに紐づく商品の設計とコンテンツ作り。  商品物の運営方針とそれに紐づくイベントの設計。  マーケット担当と連動したゲーム施策の検討。など ・版元および協力会社との連携したゲーム開発  版元、協力会社との企画、運用施策、仕様のやりとり。  キャラや敵モデルの発注、マップ発注、BGM,SEの発注、ムービー発注、ボイス収録。など
午前2時のココア
@cocoa_at_2am
プランナー/ゲームデザイナー
☕ わたしについて  趣味で「あこがれのゲーム開発」を始めた初心者です    本業はゲーム業界とは無縁、ライターでもプロのプログラマーでもない「ど素人」  それでも、いろいろ覚えながら楽しんで製作しています 🎮いま作っているもの  ジャンル:   R18・生活系ADV  概要:   日常を舞台に、背徳の黙認と踏み込みの境界を少しずつずらしていく、   駆け引きのADV  エンジン:   Unity(C#)  現状:   体験設計と軽量実装を進行中。分岐/状態管理/UXフローを中心に磨いています 👉 目指す体験(UX)  ・入力⇔反応のラリーを短く・多めに:    小刻みな手応えで「もう少しだけ」を誘発(できたらいいな…)  ・リスク×リターンの見える化:    ランダム性はスパイス、納得感は必須(分かりましたか?→自分)  ・変化を定性的に提示:    数値だけに頼らず、演出・セリフ・UIで手触りを伝える(言うは易しってね)  ・引き算の設計:    テンポ、文言、演出を必要最小限に整えて摩擦を減らす(一番やりかねない…) 📝 モットー(= 自戒)  ・主語は常にユーザー体験(独りよがり禁止!)  ・完成しないものは存在しない(とにかく手を動かさなきゃ)  ・できないことも、まずやってみる。触らないと覚えない(触っても覚えないのは秘密) 🖋 私ができること  ・ゲーム舞台設計(舞台や人物像の設定、見せる見せないの取捨選択など)  ・体験設計(状態遷移、分岐ロジック、UI導線、テンポ設計)  ・Unity/C#(初歩的なレベル、ScriptableObjectによるデータ駆動など)  ・プロジェクト管理(PdM経験あり) 📣 欲しい助け  ・心の支えと応援(製作の燃料になります。ボスケテ…)  ・Live2Dの設計・助言(できる方募集)  ・ユーザー目線での短時間レビュー(UXの壁打ち/ゲームテンポ/率直な感想など) 👉 現在の挑戦  ・現在、デジタル絵を練習中です! (ちょっとした絵は自分で描いてしまいたい…)   めっちゃ役に立つ書籍や動画がたくさんあるので、本気になればなんとかなる、ハズ! よろしくお願いします 😊
しょぼ
仲間募集中
お仕事募集中
@syobo
仲間募集中
お仕事募集中
プランナー/ゲームデザイナー
自ら絵を描き、カードを創造する。新感覚TCG『ジェネシス・ドロー』を一緒に作りませんか? 【本文】 はじめまして、 [しょぼ] と申します。 現在、個人でオリジナルカードゲームの企画・開発を進めています。 役割はゲームデザイン、シナリオ、プロデュースを担当しています。 ▼ 企画概要:『ジェネシス・ドロー』 本作は、プレイヤー自身が「ブランクカード」にイラストを描き、自分だけのカードで戦う、全く新しいコンセプトのトレーディングカードゲーム(TCG)です。 アートとAIの未来を描く重厚な物語を背景に、独自の「行動値」による戦略的なバトルシステムと、「ガチャ」に頼らない固定価格でのカード販売モデルを特徴としています。 目指すのは、「パックを開ける時のワクワク」とは違う、**「カードを“創造する”時のワクワク」**をプレイヤーに届けることです。 ▼ プロジェクトの現状と今後の展望 企画書、世界観設定、カードリスト、そしてVer.1.4に及ぶ詳細なルールブックは全て完成済みです。 現在は印刷版やTabletop Simulatorでのプロトタイプ制作を進めており、次のステップとしてUnityでの本格的なデジタルゲーム化を目指しています。 ▼ 募集中の協力者 このビジョンを実現するため、以下の役割の協力者を探しています。 【最重要】Unityプログラマー Unityアセット「TCG Engine」をベースに、本作の独自ルール(行動値計算、命中判定など)を実装していく作業をメインでお願いしたいです。 やる気があれば、AIアシスタントと対話しながら一緒に学んでいける初心者の方も大歓迎です! 【その他】 その他、本作のビジョンに共感いただけるUI/UXデザイナー、公式イラストレーター、サウンドクリエイターの方も、ぜひ一度お話しさせてください。 収益分配(レベニューシェア)など、条件については誠実に話し合って決めたいと考えております。 もし少しでもご興味を持っていただけましたら、お気軽にご連絡ください。 一緒に新しいゲームの歴史を作りましょう! よろしくお願いします。
1