募集終了
報酬なし
【未経験でも可・人柄重視】UEを用いたホラーゲーム開発 まずはゆったりとやってみませんか??
ホラー、ue、未経験
とくまる
ポスト
掲載日:
2023年07月07日
募集するジョブ
プログラマー/エンジニア
2Dアーティスト
3Dアーティスト
グラフィックデザイナー
アニメーター
サウンドクリエイター
映像クリエイター
シナリオライター/脚本家
サポート/メンター
報酬についての詳細
ゆくゆくは収益化とは考えていますが、直近はお支払いできる気がしないので無償とさせていただいてます。 なので、現段階の構想として趣味サークルを作っていると思っていただければと。
募集締め切り
2023年08月07日14:59
募集内容

自己紹介

20代後半 男性
一応、職業エンジニアとして4年以上の経験がありますがWebシステムが中心。なのでUEなどのゲームエンジンを用いた開発経験は未経験で、現在独学で進めています。

何をしたいの??

最終的な目標としてはゲーム仲間で好きなことがお互いできるような集団にしたいなと考えています。

直下の目標としては、まずターゲットをかなり絞って小規模ながらもある程度利益があがるゲームの開発と考えています。(主にSteam、ジャンルはホラー中心。もちろん相談したうえで路線変更もありだと思います)

私の頭の中では一つのゲームタイトルに複数人で作業するイメージですが、ある程度ナレッジがたまってきたら一人ひとり趣味で並行して開発する体制もOKだと考えています。その体制はメンバーと協議の上決めていきたいと思ってます。

どんな人を求めているの??

箇条書きにしてきます。
・社会人経験がある方:20代半ば以降、かつ社会人経験があるかた。業種は問いません!アルバイトやパートでも、ある程度他の方とお仕事をしたことがあればOKです。

・楽しんで物事に取り組んでくれる方:何もハイテンションでいてくれ!というわけではなく、かなり後ろ向きな方だとフォローできないかも。。。という感じです。なので、ここまで読んでくれている方であれば問題ないと思ってます!

・思いやりを持った方:モノづくりなので、開発中にどうしてもヒートアップしてしまう事があると思います。ただ、相手も人間ですのであまり熱くなりすぎると相手も委縮してしまい、中々意見が言いにくくなってしまう方が出てきてしまう。そうなると折角一緒に開発していても楽しくなくなってしまうと思うので、相手への譲歩もなるべくできる方だとうれしいです!(難しいのは重々承知ですが意識があるだけだいぶ違うと思ってます!)

・ある程度自分でキャッチアップできる方:私自身、まだナレッジがないので「ゲーム開発のイロハを教えてもらいに来ました!」という受け身の方だと、お互いスムーズにいかないかもしれないです。ただ、作業中に「このBPわからない」「なんか変なバグで詰まった」「プロット組んだけど、意見もらってもいい??」みたいな会話はWelcomeです。モノづくりに正解はないと思っているので、一緒に勉強しましょう!

・品質は大事だが、まずはリリースをという考えに共感できる方:限られたリソースの中では他ゲームと比較して、グラフィックやゲームロジックの組み込みがどうしても限界があると思います。なので、チームのナレッジや期間などを顧みて、妥協するところは妥協するといった手段も取れる方が望ましいです(ただ、商品を開発するわけなので動かないやプレイに支障がでる品質の妥協はしたくないです!)

アジャイル方式で進めることに抵抗のない方:「メンバーを充実させてから開発したい!」「プロット→レベルデザイン→開発→デバッグという工程をしっかり決めてから開発したい!」といった俗にいうウォーターフォール開発は、サークル活動では難しいと考えていますす。少人数でも「とりあえずゲーム開発 やってみよう!」といった気概がある方だとうれしいです。

殴り書きに近い形で箇条書きにしてきました。
が、強調しておきたいことはあまりハードスキル(プログラムのスキルなど)ではなく人柄のソフトスキルを重視しています!

担当いただきたい作業

現在、特定のポジションに絞っての募集や高いスキルを持った方をメインで募集しているわけではございません。
ゲームに必要なスキルなどは、協力して身に着けていけばいいのかなと考えているため、応募していただけた方の意向になるべく沿った作業を割り振れればなと思ってます。

ただ、最初のうちは分業体制は取りますが、ゆくゆくはチームのみんなが他の作業をできるようになれることを目指しています。
そのため、UE・DCCツール・プロット作成などで得られた知見はチーム内に展開していくような形式にしていきたいです!(もちろん、知見共有のために負担が増えてしまっては作業自体が億劫になってしまう可能性があると思っているため、仕組みは考えていきたいと思います)

現在のサークル活動について

まだ活動自体しておりません。というのも、2023年7月に私自身が募集を開始したばかりです。。

今現在、プログラマー(私)一人と物語のプロット制作希望の方が一人といった状況になります!

コミュニケーション方法

基本的にDiscordでやりたいと思っています。が、こちらもまだ未確定です!
(いきなりLINEなどのプライベートで使用しているようなツールは使わない方針です。)

補足事項

・ネット環境とPCスペックはある程度確保していただけると助かります。UEでやるならスペックはそこそこいると思います。
・テキストコミュニケーションが中心。直接会うというのもある程度の親睦が出来てきたらOKだと思ってます。(こちらからいきなりリアルでのお誘いはないです)
・収益化フェーズになったら、ゲームリリースにおける利益とコストの配分については、開発・リリースごとに丁寧に関係者間で協議しながら決めていきたいと思います。
・ご連絡いただいた後は、メール(手段は要相談)でのやり取りをメインで進めたいと思います。私も手探り状態ですので、何かとご不便おかけするかもしれませんがよろしくお願いします。
楽しく、お互い実りのあるチームにしていきたいなと思っております。そのため、相手を傷つけるような発言や態度があまりにも酷い場合、いくら能力が高くても脱退をお願いする場合がございます。

必要なスキル
募集内容に記載の通り、ハードスキルは求めておりませんが、以下のソフトスキルをお持ちの方を募集します。 ※抽象的なところもあるので、大枠のイメージをつかんでもらえればいいかなと思います 1.正論だけでなく、相手の立場になった会話を意識できる 2.テキストコミュニケーションやボイスチャットを用いたコミュニケーションにあまり抵抗がない 3.SNSで、関係のない人や周囲のデベロッパーを侮蔑しない常識を持っている(どんなに楽しくても、その場の雰囲気で仲間内のノリを外に向けてはいけないと思ってます。気にくわないことはクローズドなところで) 4.**心身ともに無理せず活動できる方(これ重要です!)**。おそらく開発のなかでリリースタイミングや開発進捗の計測のため、仮決めのタスク対応期間を設けると思います。が、無理な場合は抱え込まずに「キツイ!」と言ってくれると私や周りも安心して調整できますのでお願いします(笑)
期限/締め切りなど
今現在は募集段階なので、具体的なプロジェクトは動いておりません。 仮で一か月の間の募集とさせていただきます。
募集に関するQ&A
質問はまだありません。
募集の一覧
開発
〈ノベルゲーム イラスト担当募集〉
募集ジョブ
2Dアーティスト
3Dアーティスト
グラフィックデザイナー
UI/UXデザイナー
イラストレーター/画家
## 自己紹介 これまで5年以上に渡り、10時間以上の長編を中心に数本のノベルゲーム・シナリオを制作してきました。 最後のゲームを完成させ、その作品に関しては満足していましたが、制作に疲れたこと、その作品以上に良いと思えるものが作れる自信がなく、一年近く制作を休んでいました。 その間、体調を大きく崩すことがあり、作品が作りたくなればまたいつでも作れるという考えが変わったことと、最後の作品も思ったより売り上げが伸びなかったのが悔しかっだことがあり、今度はもっと売れるゲームが作りたい! という気持ちからひっそりと活動を再開しました。 ようやく自分の中で作品の方向性が固まり、プロットもできあがってきたので、このゲームを一緒に作り上げてくださるイラスト担当者さまの募集に参りました。 中身はまだですが、大枠ができあがっているので、それでもいいという方(デザインが中心になりますが、キャラの見た目に合わせて設定を変えたり、細かな調整はできます!)、楽しく作りながらも売れるものにしたいという気持ちがある方、ぜひお力をお貸しください。 本職ではありませんが、ゲーム作りの経験と完成させた実績はありますので、初めて挑戦するという方も歓迎します。 ## 募集概要 ・イラスト担当 →この作品以降、制作をするかどうか未定ですので、基本的には単発の企画となり、サークル活動ではありません。 楽しみながらも売れる作品が作りたい! という情熱を持った方と組んで良いものを作りたいと考えています。 ## プロジェクト概要 ・タイトル:REGREMU in the dies(仮題) ・ジャンル:ADVビジュアルノベルゲーム →選択肢ありのマルチエンドで、可能であれば簡単でもバトル要素、収集要素を入れたいと思っています。 ダークな要素もありつつ、重くなりすぎないよう意識しています。 ・プラットフォーム:ティラノスクリプトもしくはUnity ・販売方法:パッケージ、ダウンロードどちらも作りたいと思っていますが、場合によってはダウンロード版(Steamを想定)のみになる可能性もあります。 ・プレイ時間:一周長くても5時間くらい ※二周目を前提とした作りですが、一周だけでも楽しめるように考えています。 ・簡単なあらすじ →持ち主に人ならざる力を与えるかわりに、やがて異形になるとされているオーパーツを手にした主人公が、同じようにオーパーツを手にした仲間と出会い、その呪いから解放されるために奔走する。 一周だけでは全ての謎は明かされず、何度か周回することで全ての謎が明かされる仕様。 周回によって仲間になるキャラクターや、キャラクターが生存するかどうかが変わっていく。 簡単なことも自分で決められず、ダイスを振って決める主人公をはじめ、ルッキズムに支配された美女や体の一部や感覚が異形化してしまうキャラなど、アブノーマルな部分があり、生きづらさを抱えたキャラクターだらけにすることで、濃いキャラ、イかれたキャラ好きに刺さる作品になればと考えています。 キャラゲーでありつつ、謎解きも楽しめるものにしたいです。 ## 目的・目標 ・目標:とにかくどんな形でも完成→Steamで販売する→売り上げを伸ばす(作品のビジュアルができ段階でSNS等で進捗を発信し、無理ない程度に広報もしていきます) ## 担当いただきたい作業 ・マストの作業 キャラクターデザイン、一枚絵の制作 →ゲーム自体の制作経験はなくても構いませんが、上記については一人でしっかりこなせることが大前提です。 ・できるとありがたい作業 →タイトルロゴのデザイン、ゲームUIデザイン、アイテムイラストや背景の制作、そのほかイラストに関わらずゲーム制作に必要な作業(サウンド、動画、ボイス、スクリプトなど) できることが多いと嬉しいですが、マストの作業以外は適材適所で、必要に応じて素材を探して補ったり、外注します。 ## コミュニケーション方法 ・普段のやり取りはディスコードのテキストチャット、必要に応じてボイスチャット ・データのやり取りや素材の保管にはGoogleドライブを使用
あと15日(7月20日まで)
急募
報酬あり
里見キョーコ
掲載日: 2025年07月05日
開発
オープンソースライセンスに詳しい方募集!【アドベンチャーノベルゲーム制作】
募集ジョブ
プログラマー/エンジニア
サポート/メンター
## 自己紹介 こんにちは!募集を見ていただきありがとうございます!おもにプランナーを担当している7(nana)と申します。ゲーム制作未経験ではありますが、アドベンチャーノベルゲーム、「Recall」を鋭意制作中です! ## 募集概要 Ren'Pyを使った商用ゲーム開発を検討しています。Ren'PyにはLGPLライセンス部分が含まれるため、商用利用時にどの範囲に注意が必要か、法的観点から整理・アドバイスしてくださる方を探しています。 オープンソースライセンスに詳しい方、過去に類似案件を扱ったことがある方、大歓迎です! ## プロジェクト概要 タイトル:Recall ジャンル:アドベンチャーノベルゲーム ゲームエンジン:Ren'Pyを検討中 ## 目的・目標 Steam での配布、パブリッシャーへの売り込み ## ゲーム内容 ご興味をもっていただけましたら、企画書をお送りさせていただきます! ## 担当いただきたい作業 - Ren'PyのLGPLライセンス部分に関しての法的観点からのアドバイス ## コミュニケーション方法 - コミュニケーションは基本的にDiscordで行います。 - ドキュメントや進捗管理にGoogle Spread Sheet/ Documentを利用します。
あと25日(7月30日まで)
急募
報酬なし
7(nana)
掲載日: 2025年07月04日
開発
※急募※ ワタシガVtuberデス開発メンバー募集
募集ジョブ
2Dアーティスト
3Dアーティスト
グラフィックデザイナー
UI/UXデザイナー
イラストレーター/画家
アニメーター
声優
映像作家
映像クリエイター
## 自己紹介 初めまして、なぞの草と申します。 一緒に作成していただけるメンバーを募集させていただきます。 企画については2/28スタートした始まったばかりの企画です。 ですので、お気軽にご連絡ください。 ## 募集概要 ・映像制作担当 ・イラストレーター ・Live2D ・UIUX担当者 ・3Dモデラー ・声優 募集しているポジションについて ## プロジェクト概要 今回企画しているゲームは Vtuber×デスゲーム です。 タイトル:「ワタシガVtuberデス」 ジャンル:探索型ADV プレイ時間:1ルート2時間程度 分岐ありエンディングコンプリートに20-30時間ほど エンド数:キャラごとにエンド複数あり 想定文字数:50万~150万文字 登場メインキャラは8名+α(Vtuberデザインあるので実質16体+α) 完成予定:2025年2月~2026年7月(上下します。) steamやDLサイトやboothでの販売 価格は2980円を想定 記念制作ではなく確実に売れるものを作るために一生懸命作成することです。 ## ゲーム内容 ゲームイメージはクォータービュー形式のADVです。 謎解きパートと会話パートを交互に体験する形になります。 立ち絵はLive2Dです。 Vtuber×デスゲーム×コミカル×絶望 というコンセプトになります。 個性が尖ってるキャラクターのぶつかり合いでユーザーさんの心にぶっささる作品を目指しています。 まだVtuber×デスゲームみたいなゲームがなかったので作成したくメンバーを探しています。 参考画像については ゲームの仕様画面(仮) キャラクターデザイン(ラフ)です。 マルチendです エンド種類30個ほど予定しております。 ## 担当いただきたい作業 イラストレーター募集項目- キャラクターデザインの監修 絵柄合わせ作業等々 イベントスチルを担当等 Live2Dクリエイター- ゲームの配信シーンなどに使用するLive2Dを担当をお願いします。 映像制作担当-キャラクターのアニメーション(ボカロPVのようなアニメーションやOPを)作成をお願いします。 3Dについてはvロイドを使用予定です。モーションなど得意な方募集しております。 作成ツール Unity ## コミュニケーション方法 - コミュニケーションは基本的にDiscordで行います。 - 定期的にオンラインMTGで進捗確認を行います。 和気あいあいと作成しています。 ご興味がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
あと27日(8月1日まで)
急募
報酬あり
なぞのくさ
ワタシがVtuberデス
掲載日: 2025年07月02日
開発
ファンタジー世界でドット絵感溢れるサイドビューアクションゲームのデザイナーさんを募集します
募集ジョブ
グラフィックデザイナー
プログラマーさんとサウンドさんはいるのですが、デザイナーさんが作業量から見てまだ足りていない状況ですので、あと数名を募集致します。 ドット絵アクションゲーム界でのトップに君臨できるようなゲームにしようとしています。 【デザイナーさん】 Windowsでレトロ感あふれるドット絵アクションゲームを作成するためのドット絵デザイナーさんを募集します。 具体的には以下との折です。 ・1枚絵(ロゴ、ビジュアルシーン、背景など) ・マップチップ ・プレイヤー(男女います) ・モンスター ・UI/UX ・一部のキャラクターには、2D画像にボーンを組み込んで使用する予定です。 SFCの画面のようなドット絵調のゲームを作成しています(解像度はSFC/PlayStation1基準です)。 いかに少ないドット数で多くの情報を描ききれるか、そういうのが得意な方を募集します。 イラストと言うよりはドット絵になります。 SFCの悪魔城ドラキュラや、Windowsの洞窟物語やMOMODORA、FAELANDの様なテイストを目指そうと思っています(だいたいこの方向で行きます)。 専門学校でゲームグラフィックを学んでいる方歓迎、制作ノウハウを学べるので、作品つくりやポートフォリオに掲載できます。 ゲームグラフィックで独立したいけど、経験が少ない方、自信が無い方でも大歓迎です! また、結構重要なのですが、コミュニケーションを取りやすい方だと嬉しいです。 Discordに1日1回すらも顔を出さない方がたまにいます。 即レスは求めませんが、進捗は遅れててもいいので、現状を知りたく、早めの対応をお願いしたいです。 (3回までは進捗をお聞きします。その後お返事がなければ残念ですがご退場いただきます) 無茶振りはできるだけしないつもりですが、サイズ感合わせや位置合わせなどで簡単なサンプルを作って欲しいということはよくあります。そこに何が足りないから予想も想像もできないから無理などとなってしまうと、土台を作り上げるのが難しくなります。どうかご理解ください。 なにかご不明点などございましたら、遠慮なく聞いて下さい! 【プラットフォーム】 Windowsです。もしかしたらmacOSにも移植するかもしれませんがそれはまだ未定です。 【使用エンジン/スクリプト】 Godot 4.4.1を使用します。 スクリプトは必然的にGDScriptになります。 【ジャンル】 2Dサイドビューアクションゲーム 【開発期間】 未定 【報酬】 基本的には無しですが、採算取れそうだと判断した場合、steamで有料で販売し、売上の中から報酬という感じでお支払い致します。 【コミュニケーション方法】 Discordでやり取りを行います。
あと150日(12月2日まで)
報酬なし
オルド
掲載日: 2025年07月02日