あと15日(7月20日まで)
急募
報酬あり
〈ノベルゲーム イラスト担当募集〉
里見キョーコ
ポスト
掲載日:
2025年07月05日
募集するジョブ
2Dアーティスト
3Dアーティスト
グラフィックデザイナー
UI/UXデザイナー
イラストレーター/画家
報酬についての詳細
報酬は売り上げを企画参加人数で折半になります。 その他ご希望があればお知らせください。 ※できる限り少人数で制作したいと考えていますので、大人数で割って取り分が少なくなる、ということはないようにしたいと思っています。
募集締め切り
2025年07月20日14:59
募集内容

自己紹介

これまで5年以上に渡り、10時間以上の長編を中心に数本のノベルゲーム・シナリオを制作してきました。
最後のゲームを完成させ、その作品に関しては満足していましたが、制作に疲れたこと、その作品以上に良いと思えるものが作れる自信がなく、一年近く制作を休んでいました。
その間、体調を大きく崩すことがあり、作品が作りたくなればまたいつでも作れるという考えが変わったことと、最後の作品も思ったより売り上げが伸びなかったのが悔しかっだことがあり、今度はもっと売れるゲームが作りたい! という気持ちからひっそりと活動を再開しました。

ようやく自分の中で作品の方向性が固まり、プロットもできあがってきたので、このゲームを一緒に作り上げてくださるイラスト担当者さまの募集に参りました。
中身はまだですが、大枠ができあがっているので、それでもいいという方(デザインが中心になりますが、キャラの見た目に合わせて設定を変えたり、細かな調整はできます!)、楽しく作りながらも売れるものにしたいという気持ちがある方、ぜひお力をお貸しください。
本職ではありませんが、ゲーム作りの経験と完成させた実績はありますので、初めて挑戦するという方も歓迎します。

募集概要

・イラスト担当
→この作品以降、制作をするかどうか未定ですので、基本的には単発の企画となり、サークル活動ではありません。
楽しみながらも売れる作品が作りたい! という情熱を持った方と組んで良いものを作りたいと考えています。

プロジェクト概要

・タイトル:REGREMU in the dies(仮題)
・ジャンル:ADVビジュアルノベルゲーム
→選択肢ありのマルチエンドで、可能であれば簡単でもバトル要素、収集要素を入れたいと思っています。
ダークな要素もありつつ、重くなりすぎないよう意識しています。
・プラットフォーム:ティラノスクリプトもしくはUnity
・販売方法:パッケージ、ダウンロードどちらも作りたいと思っていますが、場合によってはダウンロード版(Steamを想定)のみになる可能性もあります。
・プレイ時間:一周長くても5時間くらい
※二周目を前提とした作りですが、一周だけでも楽しめるように考えています。

・簡単なあらすじ
→持ち主に人ならざる力を与えるかわりに、やがて異形になるとされているオーパーツを手にした主人公が、同じようにオーパーツを手にした仲間と出会い、その呪いから解放されるために奔走する。
一周だけでは全ての謎は明かされず、何度か周回することで全ての謎が明かされる仕様。
周回によって仲間になるキャラクターや、キャラクターが生存するかどうかが変わっていく。

簡単なことも自分で決められず、ダイスを振って決める主人公をはじめ、ルッキズムに支配された美女や体の一部や感覚が異形化してしまうキャラなど、アブノーマルな部分があり、生きづらさを抱えたキャラクターだらけにすることで、濃いキャラ、イかれたキャラ好きに刺さる作品になればと考えています。
キャラゲーでありつつ、謎解きも楽しめるものにしたいです。

目的・目標

・目標:とにかくどんな形でも完成→Steamで販売する→売り上げを伸ばす(作品のビジュアルができ段階でSNS等で進捗を発信し、無理ない程度に広報もしていきます)

担当いただきたい作業

・マストの作業
キャラクターデザイン、一枚絵の制作
→ゲーム自体の制作経験はなくても構いませんが、上記については一人でしっかりこなせることが大前提です。

・できるとありがたい作業
→タイトルロゴのデザイン、ゲームUIデザイン、アイテムイラストや背景の制作、そのほかイラストに関わらずゲーム制作に必要な作業(サウンド、動画、ボイス、スクリプトなど)
できることが多いと嬉しいですが、マストの作業以外は適材適所で、必要に応じて素材を探して補ったり、外注します。

コミュニケーション方法

・普段のやり取りはディスコードのテキストチャット、必要に応じてボイスチャット

・データのやり取りや素材の保管にはGoogleドライブを使用

必要なスキル
・担当いただきたい作業をご参考に →作品のテイストから、イラストの雰囲気としてペルソナやダンガンロンパなど、特徴的でありつつ目を引くイラストが得意な方を探しています。 キャラクターは若い男女を中心に描ける方。 可能であればモンスター、怪物系のデザインもできる方(人外が難しければその旨お伝えください)
募集に関するQ&A
質問はまだありません。
早速この募集に関する質問を投稿してみましょう!
募集の一覧
開発
オープンソースライセンスに詳しい方募集!【アドベンチャーノベルゲーム制作】
募集ジョブ
プログラマー/エンジニア
サポート/メンター
## 自己紹介 こんにちは!募集を見ていただきありがとうございます!おもにプランナーを担当している7(nana)と申します。ゲーム制作未経験ではありますが、アドベンチャーノベルゲーム、「Recall」を鋭意制作中です! ## 募集概要 Ren'Pyを使った商用ゲーム開発を検討しています。Ren'PyにはLGPLライセンス部分が含まれるため、商用利用時にどの範囲に注意が必要か、法的観点から整理・アドバイスしてくださる方を探しています。 オープンソースライセンスに詳しい方、過去に類似案件を扱ったことがある方、大歓迎です! ## プロジェクト概要 タイトル:Recall ジャンル:アドベンチャーノベルゲーム ゲームエンジン:Ren'Pyを検討中 ## 目的・目標 Steam での配布、パブリッシャーへの売り込み ## ゲーム内容 ご興味をもっていただけましたら、企画書をお送りさせていただきます! ## 担当いただきたい作業 - Ren'PyのLGPLライセンス部分に関しての法的観点からのアドバイス ## コミュニケーション方法 - コミュニケーションは基本的にDiscordで行います。 - ドキュメントや進捗管理にGoogle Spread Sheet/ Documentを利用します。
あと25日(7月30日まで)
急募
報酬なし
7(nana)
掲載日: 2025年07月04日
開発
※急募※ ワタシガVtuberデス開発メンバー募集
募集ジョブ
2Dアーティスト
3Dアーティスト
グラフィックデザイナー
UI/UXデザイナー
イラストレーター/画家
アニメーター
声優
映像作家
映像クリエイター
## 自己紹介 初めまして、なぞの草と申します。 一緒に作成していただけるメンバーを募集させていただきます。 企画については2/28スタートした始まったばかりの企画です。 ですので、お気軽にご連絡ください。 ## 募集概要 ・映像制作担当 ・イラストレーター ・Live2D ・UIUX担当者 ・3Dモデラー ・声優 募集しているポジションについて ## プロジェクト概要 今回企画しているゲームは Vtuber×デスゲーム です。 タイトル:「ワタシガVtuberデス」 ジャンル:探索型ADV プレイ時間:1ルート2時間程度 分岐ありエンディングコンプリートに20-30時間ほど エンド数:キャラごとにエンド複数あり 想定文字数:50万~150万文字 登場メインキャラは8名+α(Vtuberデザインあるので実質16体+α) 完成予定:2025年2月~2026年7月(上下します。) steamやDLサイトやboothでの販売 価格は2980円を想定 記念制作ではなく確実に売れるものを作るために一生懸命作成することです。 ## ゲーム内容 ゲームイメージはクォータービュー形式のADVです。 謎解きパートと会話パートを交互に体験する形になります。 立ち絵はLive2Dです。 Vtuber×デスゲーム×コミカル×絶望 というコンセプトになります。 個性が尖ってるキャラクターのぶつかり合いでユーザーさんの心にぶっささる作品を目指しています。 まだVtuber×デスゲームみたいなゲームがなかったので作成したくメンバーを探しています。 参考画像については ゲームの仕様画面(仮) キャラクターデザイン(ラフ)です。 マルチendです エンド種類30個ほど予定しております。 ## 担当いただきたい作業 イラストレーター募集項目- キャラクターデザインの監修 絵柄合わせ作業等々 イベントスチルを担当等 Live2Dクリエイター- ゲームの配信シーンなどに使用するLive2Dを担当をお願いします。 映像制作担当-キャラクターのアニメーション(ボカロPVのようなアニメーションやOPを)作成をお願いします。 3Dについてはvロイドを使用予定です。モーションなど得意な方募集しております。 作成ツール Unity ## コミュニケーション方法 - コミュニケーションは基本的にDiscordで行います。 - 定期的にオンラインMTGで進捗確認を行います。 和気あいあいと作成しています。 ご興味がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
あと27日(8月1日まで)
急募
報酬あり
なぞのくさ
ワタシがVtuberデス
掲載日: 2025年07月02日