開発
【未経験でも可・人柄重視】UEを用いたホラーゲーム開発 まずはゆったりとやってみませんか??
## 自己紹介
20代後半 男性
一応、職業エンジニアとして4年以上の経験がありますがWebシステムが中心。なのでUEなどのゲームエンジンを用いた開発経験は未経験で、現在独学で進めています。
## 何をしたいの??
最終的な目標としてはゲーム仲間で好きなことがお互いできるような集団にしたいなと考えています。
直下の目標としては、まずターゲットをかなり絞って小規模ながらもある程度利益があがるゲームの開発と考えています。(主にSteam、ジャンルはホラー中心。もちろん相談したうえで路線変更もありだと思います)
私の頭の中では一つのゲームタイトルに複数人で作業するイメージですが、ある程度ナレッジがたまってきたら一人ひとり趣味で並行して開発する体制もOKだと考えています。その体制はメンバーと協議の上決めていきたいと思ってます。
## どんな人を求めているの??
箇条書きにしてきます。
・社会人経験がある方:20代半ば以降、かつ社会人経験があるかた。業種は問いません!アルバイトやパートでも、ある程度他の方とお仕事をしたことがあればOKです。
・楽しんで物事に取り組んでくれる方:何もハイテンションでいてくれ!というわけではなく、かなり後ろ向きな方だとフォローできないかも。。。という感じです。なので、ここまで読んでくれている方であれば問題ないと思ってます!
・思いやりを持った方:モノづくりなので、開発中にどうしてもヒートアップしてしまう事があると思います。ただ、相手も人間ですのであまり熱くなりすぎると相手も委縮してしまい、中々意見が言いにくくなってしまう方が出てきてしまう。そうなると折角一緒に開発していても楽しくなくなってしまうと思うので、相手への譲歩もなるべくできる方だとうれしいです!(難しいのは重々承知ですが意識があるだけだいぶ違うと思ってます!)
・ある程度自分でキャッチアップできる方:私自身、まだナレッジがないので「ゲーム開発のイロハを教えてもらいに来ました!」という受け身の方だと、お互いスムーズにいかないかもしれないです。ただ、作業中に「このBPわからない」「なんか変なバグで詰まった」「プロット組んだけど、意見もらってもいい??」みたいな会話はWelcomeです。モノづくりに正解はないと思っているので、一緒に勉強しましょう!
・品質は大事だが、まずはリリースをという考えに共感できる方:限られたリソースの中では他ゲームと比較して、グラフィックやゲームロジックの組み込みがどうしても限界があると思います。なので、チームのナレッジや期間などを顧みて、妥協するところは妥協するといった手段も取れる方が望ましいです(ただ、商品を開発するわけなので動かないやプレイに支障がでる品質の妥協はしたくないです!)
・**アジャイル方式で進めることに抵抗のない方**:「メンバーを充実させてから開発したい!」「プロット→レベルデザイン→開発→デバッグという工程をしっかり決めてから開発したい!」といった俗にいうウォーターフォール開発は、サークル活動では難しいと考えていますす。少人数でも「とりあえずゲーム開発 やってみよう!」といった気概がある方だとうれしいです。
殴り書きに近い形で箇条書きにしてきました。
が、**強調しておきたいことはあまりハードスキル(プログラムのスキルなど)ではなく人柄のソフトスキルを重視しています!**
## 担当いただきたい作業
現在、特定のポジションに絞っての募集や高いスキルを持った方をメインで募集しているわけではございません。
ゲームに必要なスキルなどは、協力して身に着けていけばいいのかなと考えているため、応募していただけた方の意向になるべく沿った作業を割り振れればなと思ってます。
ただ、最初のうちは分業体制は取りますが、**ゆくゆくはチームのみんなが他の作業をできるようになれることを目指しています。**
そのため、UE・DCCツール・プロット作成などで得られた知見はチーム内に展開していくような形式にしていきたいです!(もちろん、知見共有のために負担が増えてしまっては作業自体が億劫になってしまう可能性があると思っているため、仕組みは考えていきたいと思います)
## 現在のサークル活動について
まだ活動自体しておりません。というのも、2023年7月に私自身が募集を開始したばかりです。。
今現在、プログラマー(私)一人と物語のプロット制作希望の方が一人といった状況になります!
## コミュニケーション方法
基本的にDiscordでやりたいと思っています。が、こちらもまだ未確定です!
(いきなりLINEなどのプライベートで使用しているようなツールは使わない方針です。)
## 補足事項
・ネット環境とPCスペックはある程度確保していただけると助かります。UEでやるならスペックはそこそこいると思います。
・テキストコミュニケーションが中心。直接会うというのもある程度の親睦が出来てきたらOKだと思ってます。(こちらからいきなりリアルでのお誘いはないです)
・収益化フェーズになったら、ゲームリリースにおける利益とコストの配分については、開発・リリースごとに丁寧に関係者間で協議しながら決めていきたいと思います。
・ご連絡いただいた後は、メール(手段は要相談)でのやり取りをメインで進めたいと思います。私も手探り状態ですので、何かとご不便おかけするかもしれませんがよろしくお願いします。
・**楽しく、お互い実りのあるチームにしていきたいなと思っております。そのため、相手を傷つけるような発言や態度があまりにも酷い場合、いくら能力が高くても脱退をお願いする場合がございます。**