2Dのドット絵ゲームを作成しています、Nと申します。
twitterを見ていただくと活動の内容がわかるかと思いますので、詳しくはそちらをご確認ください。
https://x.com/CaroBuilders
次回の新作でシナリオを書いていただくシナリオライターさんを募集します!
メインストーリーをはじめ、5.5万文字くらいを想定しております。
今回は公募形式でシナリオライターを選出させていただきたいと思っております。
流れは下記を予定しております。
1.「応募者と話す」ボタンを押下し、ご連絡ください。(プロフィールのジョブが全く違う/プロフィールに記載が全くない 等なければ、基本的に承認していきます)
2.承認後、まずはご自身の経験や実績、得意分野など自己PRのご連絡をお願いいたします。
3.ご連絡を受け取りましたら、企画書と補助資料を送付いたします。それらの内容を一読していただき、記載されている設定・制約を元にプロットを考えていただきます。(この時、質問等あればお気軽にご連絡ください。また企画書や補助資料を見た段階で難しい・自分に合わないと判断した場合は、この時点での辞退も問題ありません)
4.「200~500文字くらいのログライン」と「プロット」をご送付ください。(プロットの共有形式はパワーポイント、ワードなんでも結構です。プロットが難しい場合は起承転結などの簡単な流れでも構いません)
5.上記をもとにシナリオを審査いたします。
6.審査の結果をもとに数名と面談させていただき、最終的に1人の方を選ばせていただきます。
企画書は応募後にご確認できますが、情報がないと応募の判断も難しいかと思いますので、開示できる範囲で内容を記載いたします。
・宇宙のさびれた衛星が物語の舞台。(SFではなく、ファンタジーのイメージです)
・主人公はそこに住む修道士。彼女は祈りのチカラを使って少しずつ人が住める領域を広げていた。
・そんなある日、黄色髪の女性が倒れている現場に遭遇する。彼女は衛星や惑星について何か知っているらしい。2人の出会いをきっかけに、未来は大きく変わっていく
(このようにミステリー要素や、どんでん返し要素、実は○○だった、みたいなストーリー的フレーバーを入れたいと思っています)
宇宙が舞台になると大体過酷だったり酸素切れがテーマになりますが、今回はもう少しやわらかい、明るい世界観をイメージしています。
シナリオを作るうえで必要なmust要件を記載します。
ゲームの目的としては
・衛星を街づくりで復興される
ことがあるので、それをストーリーに絡ませてください。
・立ち絵の関係で「登場人物は5人まで」という制約事項があります。
ログラインやプロットの評価指標を記載いたします。
基本的にはこれらに合致しているほど評価としては高くなります。
ただし「シナリオが面白いこと」が前提となりますので、面白さを優先してもらえればと思います。(採用が決まったのちに、これらの評価指標の内容で一部改変してもらうなどのご相談をする可能性もあります)
・話としては基本1本道。分岐やマルチエンディングは基本しない方針です。
・結末はハッピーエンドでお願いします。(プロデューサー自身が「趣味でやるゲームでつらい気持ちになりたくない」という思いがあるため、辛い気持ちで終わるようなものにはしたくないです)
・弊サークルの作品は「ストーリーの続きが見たい!をご褒美にゲームを進める」というコンセプトがございます。そのため序盤から終盤まで常に何かが気になるような文章であるほうが望ましいです。(この方法の一つとしてミステリー要素を考えております)
・単純に本筋だけを追ってしまうとシナリオとしてかなり重く、常に力を入れて読むストーリーになってしまうかなと思います。シナリオの中には本筋から寄り道した、主人公の趣味嗜好、日常とそれに伴ってくすっと笑えるようなエピソードを織り交ぜたいです。
・主人公の成長物語のベースがあるため、ストーリーの最初と最後で主人公が成長している(し、プレイヤーが成長したと感じられる)展開があると嬉しいです。
・ゲームをプレイする層がライト層のため、難しい熟語などは極力避け、一般的に分かりやすい文章でお願いしたいです。
そのほか「こういうストーリーが面白いと思うのでこういうところを心がけてほしい」などは、応募後送付される「ストーリー基本要望書」をご確認くださいませ。
衛星で街づくり x ストーリーを題材とした、2Dドット絵SLGを制作予定です。
2026年の後半(冬ごろ)にリリースを予定しております。
ゲームとして1万本のリリースを目標としていますが、ひとまずはゲームを楽しく完成させることに重きを置いております。
楽しい雰囲気にしながらも、仕事として責任をもって進捗をあげていける方だと嬉しいです。
またチームでの開発となるため、メンバー感とのコミュニケーションに抵抗のない方だと助かります。
・シナリオの作成/完成(計5.5万字ほど)
・世界観資料
・キャラクター設定資料
募集では分かりやすい「シナリオライター」という言葉を用いていますが、今回は「脚本」という言葉を要所要所で使用しております。
今までの募集では「シナリオライター」の方にシナリオを作成していただいた後、キャラクターやイラストのイメージ監修など世界観に絡むところは基本的に監修していただいておりました。
ただそれがかなりの負担になっているという事象が確認されたため、今回は「シナリオ」のみの作成に焦点を当てております。
注意点としましては、キャラクターイメージや一部のイラストが、シナリオライターの方の監修なしに制作が進みますので、完全なイメージ通りにならない可能性があります。詳しくは応募後にお渡しする「ストーリー基本要望書」をご確認いただくほか、お気軽にご質問ください。
※過去のチーム運営の経験からの、今回の試みとなります。
特に「自身のイメージと違うものが、世に出されてしまう可能性があるのは困る」という方とは相性の良くない案件である可能性が高いので、そういった方は応募を控えることをお勧めいたします。
またこういったアンマッチを防ぐためにも、最初に「ストーリー基本要望書」を一読されることを推奨いたします。
・コミュニケーションは基本的にDiscordで行います。
・プロットの進捗に合わせ、定期的にオンラインMTGを行います。カメラONが必須です。
・リリース後のトラブルを避けるため、アイデアやシナリオの被りなどを気にされる方は応募をお控えください。
採用となったライターのプロットをベースに、打ち合わせを重ねながらストーリーを作成する予定ですが、不採用となった方のアイデアや設定に似てしまう可能性がございます。
採用となったライターに、他の方の案を見せたりすることは絶対に行わないとお約束いたしますが、そのあたりに懸念がある方は応募をお控えいただきますよう、よろしくお願いいたします。
※応募された時点で、本注意事項に同意していただけたものとみなします。
・今回の手順は企画書を外部にむやみに公開できないための措置であるところが大きいです。応募のハードルが少し高めに感じるかもしれませんが、企画書やストーリー基本要望書を見てからの辞退もOKなので、お気軽にご連絡ください。
・本プロジェクトメンバーは本業が別にある方も多いため、副業感覚で参画いただけます。