募集終了
報酬あり
【深宇宙物理学×暗黒物質×心理学】新規アクションゲーム「CordisDestruction」
アクション
アクション rpg ファンタジー
ダークファンタジー
3d
2d
新規開発
XUEFEI✦
ポスト
掲載日:
2022年03月19日
募集するジョブ
プログラマー/エンジニア
プランナー/ゲームデザイナー
2Dアーティスト
3Dアーティスト
UI/UXデザイナー
イラストレーター/画家
映像作家
映像クリエイター
シナリオライター/脚本家
サポート/メンター
報酬についての詳細
当然初期投資や出資費用は無く、独自開発なので、報酬は確約できません。 報酬は必要に応じて、暫定は一点いくらかの予算。 それか、今後を想定しての、独自開発で、集金システムを作る形が良いかなと思います。 又、初期段階の売上等での分配を想定しています。 著作権的な部分で買い取る場合もあります。 ※基本初期のコアメンバーの募集なので、初期段階での報酬は望めない事を留意に。
募集締め切り
2025年12月31日14:59
募集内容

※著作権に関して、厳重に取り扱いください。
こちら、脚本からデザイン、イラスト、ロゴ全て個人一人で暫定開発製作してます。

「心とは宇宙であり、未知数だ。誰もが一度は考えた事があるだろう。

果たして宇宙はどこから生まれたのだろうと。宇宙の始まりが何なのか、何故宇宙ができたのか、真実は暗く深く断片的な星の輝きを繋いでいるに過ぎない。

心もまた同じ、始まりも終わりも曖昧で世界は何処までも広がり続けている。

寒く冷え切った暗い廃墟の一角で少年は目を醒ます。記憶がない彼は黒い粒子が舞う不思議な世界の中、自分の正体と存在意義を探し始める......」

【深宇宙物理学×暗黒物質×心理学】をメインのテーマにした
新規アクションゲームの基盤を開発していきたいです。
「CordisDestruction」またの名は「心蝕」

最初は小さい場所から大きく発展したいです。
何時か独自な3Dアクションゲームが実現できればいいなと。

XUEFEI自己紹介
現ゲーム会社の2D原画師、アーティスト、キャラクターデザイナー、コンセプトアーティスト。
このプロジェクトにおいては、完全に何でも熟す特殊PDになります。
https://www.nivisflos.com/info

【ポイント】
・濃厚な斬新的なシナリオとどこまでも広がる世界観。
・個性的で魅力的。戦い方も異なるキャラクター。
・科学的要素とファンタジーを結び付けた斬新なスキルや融合表現。
・男性、女性両方存在する世界観の物語とゲーム性。
※どちらか偏ったような今時のゲームは無し。
・キャラクターそれぞれに心理的要因、物語が有る。
・暗黒物質と心理学が掛け合わさり、いろんな可能性と世界を見せる。
・アイデア次第でどこまでも広がる可能性。

現在十章まで暫定シナリオがあります。
テーマBGMもあるので世界観全体を感じたい方は、
詳しくは以下のURL先をご覧ください。

HP:https://www.nivisflos.com/cordisdestruction
小説:https://www.alphapolis.co.jp/novel/629478675/140213729

【ゲームの特徴】
新感覚宇宙物理学を応用した融合、分解、再構築、化学反応を駆使したアクションバトル。

・属性
バトル要素は、特殊な「科学元素」を使用した「化学反応」「状態変化」「固体気体液体プラズマでの四元素と化学反応」要素も含めた、ファンタジーと言うよりもリアルの元素記号反応に近い物を含ませたアクションになります。

・暗黒物質
空中に漂っていたり、敵味方に付着して居るエネルギーの元。
これを回収したり溜まって行く事で「固有スキル」を使用でき、固有スキルを限界迄使って行く事で、「覚醒」ゲージが溜まり、各キャラクターが「覚醒」を使用でき爆発的な必殺技を使用できる様になります。

・暗黒物質と心理学
暗黒物質は生物の深層心理(精神や感情)に影響して、元素や科学変化を起こし、その物質の性能を其のまま変化させます。
暗黒物質自体に固有元素はなく、生命や外部の影響で暗黒物質が色んな物質へと変化できるという、特殊な物です。

此の世界での物質変化は暗黒物質が如何変化して行き、進展するかの要素も探索や進行、戦闘、補給、秘境、全てに影響し応用でき、歪んだ空間の小型宇宙/ユニバース(秘境やブラックホール)を生み出したり、世界自体の可能性が広がると言うのも面白いポイント。
融合や分解、反応を繰り返し試したりできるようなゲームシステムを作りたい。

・探索
基本主人公達の本部拠点「Sirius」を出発点として、「任務を受け」ワープありきの半オープンワールド形式。荒廃した世界で暗黒物質による脅威を退け、少しずつ開拓して行く遊びになります。

【レベルUPシステム】
・基本各キャラクターのレベルUPはオープンフィールド上で敵を倒したり特殊な探索を進めて行くと、場に出ているキャラクター全員のレベルが上がると言うシステム。

①戦闘や探索で自然とレベルをUP
※特殊な持ち物を持たせる事で、その持ったキャラクターだけ獲得量が上がる。

②探索での微量なレベルUP
世界を探索して、未開拓領域を開拓する事で一定の経験値が入る。

③解放ランク
キャラクターそれぞれにランク制限があり。最大100Lv。20/30/40/50
10レベルずつに素材での解放条件が異なる。50〜からは基本チュートリアル終了で、難易度が上がる。

④物質による経験値UP
稀に任務や探索、特殊な戦闘でも貰える「経験値物質」を使用して大幅にレベルを上げる事ができる。
但し、入手経路は少なく、課金要素の主幹を担っている所もあるので、ゲーム内と課金でかなりの微調整が必要。

⑤自動探索派遣
キャラクターはそれぞれ当然待機しているだけでは無く、常に任務が発生する。その任務を2ペア〜4ペアで自動探索派遣して。其処からも経験値が得られる。

Lv上げに関しては既存なゲームも参考しつつ独自な物を模索していく。

【武器/装備レベル】
このゲームでは基本武器ガチャは無く、キャラクターそれぞれの固有暗黒物質の力や個性で、装備が変わる為、キャラクターに備わっている固定装備を「強化」できる。
「固有武器装備」のLvUpは基礎ステータスのUPがメイン。
スキル・覚醒スキルの強化や、特定の能力値の強化は又別途にある。

HP、攻撃力、防御力、物理攻撃、特殊攻撃、物質変換値(反応)、クリティカル など

【元素融合で物質やアイテムを制作】
今作での特徴は、深宇宙物理学を基準とした物であり。
遊び要素に「リアルな原子、元素理論を素に物を作り出す」元素記号をモチーフにしたデザインで、実際現実の化学元素実験に近い形で物作りを楽しむ。
118種類(現在知られている)物全て使う訳では無いが、凡庸性の高い物を幾つかピックアップしても可能。
鉱石を作ったり、元の素材や、回復薬の調合から各能力値アップ素材等。
「リアル化学元素」を集めてコンプリートするミニゲームもあったら面白い。

【深宇宙知識観測、プラネタリウム機能】
本部が「天文組織」である為に、
仮装プラネタリウムシステムがある。
其処では天体観測と、最新の情報を基づいての深宇宙の知識一覧や、日常にも役立つ情報を得る事や収集する事ができる。又、星座観測も可能。
但、我々の地球と言う設定では無く、あくまで似た別世界での設定なので、僕達の地球との知識とリンクはしつつも、異なる設定が必要。
但、宇宙の神秘や知識面は大元変わらず、深宇宙の知識を活用して落とし込む。

※内容は随一更新と変更します。

上記の初期開発メンバーを募集しております。
募集種目は現在以下(※要因は現在最重要)
①プランナー、ゲームデザイナー※
必要知識、物理学や科学要素の知識。
元素記号や反応に詳しい方。
ゲームの構成事項やまとめ等の作成を一緒に考えていきたい。
主に他に無いような世界観に合った独自なアクションゲーム要素を一緒に考えたい。

②プログラマー※
仮のステージや開発のベースを作ってもらいたい。
主要エンジンはUE4に暫定決まりました。

③イラストレーター
暫定決まっているメインキャラ以外のキャラクターの制作。

④敵キャラクターデザイン
雑魚や敵キャラのキャラクターデザインをお任せしたい。

⑤3Dアーティスト※
コンセプトアートや、フィールド等を構成する3Dの物の制作。
必要な小物含む。

⑥UIデザイナー
必要に応じて、頼むかもしれない。

あくまで、基盤作りなので、この基盤を元に各ゲーム会社へ推薦、根気強くプレゼン。
今後本格的に開発していく場合を想像しての、初期チームを組みたい事になります。

【プラットフォーム】
想定するプラットフォームは、OSやAndroidでのソーシャルスタンスの3Dアクション、半オープンワールド。
PC推奨で、他プラットフォームにも対応していきたいです。
(初期な為にコアメンバーやメンバーの技術等によっては一部変更するかもしれません)

PCでも作動可能なのを想定しています。

又、作品内で「ブラックホール」「特異点」等の要素が有る為、「ワープホール」と言った次元転送システム。(良く言う転送システム)があったり、此方「深宇宙物理学×心理学」で「創造すれば何処までも境界線無く世界が広がる」と言うアイデアの元にあるので、フィールドの更新や新しい章の更新を想定したゲームシステムになります。

必要なスキル
社会人・学生さん問わず。何かしらゲーム開発の経験が有る方。 ①プランナー、ゲームデザイナー※ 必要知識、物理学や科学要素の知識。 元素記号や反応に詳しい方。 ゲームの構成事項やまとめ等の作成を一緒に考えていきたい。 主に他に無いような世界観に合った独自なアクションゲーム要素を一緒に考えたい。 ②プログラマー※ 仮のステージや開発のベースを作ってもらいたい。 主要エンジンはUE4に暫定決まりました。 ③イラストレーター 暫定決まっているメインキャラ以外のキャラクターの制作。 ④敵キャラクターデザイン 雑魚や敵キャラのキャラクターデザインをお任せしたい。 ⑤3Dアーティスト※ コンセプトアートや、フィールド等を構成する3Dの物の制作。 必要な小物含む。 ⑥UIデザイナー 必要に応じて、頼むかもしれない。 ⑦翻訳(中国語) 中国語翻訳ができる方。 こちら僕自身中国語ができるため、資料をまとめる場合のより正確な中国語翻訳を一緒に考えていく作業ができる方。 あくまで、基盤作りなので、この基盤を元に各ゲーム会社へ推薦。 今後本格的に開発していく場合を想像しての、初期チームを組みたい事になります。
開発メンバー
募集に関するQ&A
募集の一覧
開発
新作ゲームJelly TroopsのA.I(Bot)を作ってくれる方を募集します。
募集ジョブ
プログラマー/エンジニア
## 自己紹介 もともと任天堂でプログラマーをしていましたが、2015年に退社し、インディーゲームを作ってます。 今までに「ネコの絵描きさん」と、「にゃんばーカードWars」で受賞歴有り。 東宝さんからリリースの「ゴジラボクセルウォーズ」の開発をしました。 詳細はプロフィールをご覧ください。 Xのアカウント:https://twitter.com/waken ## 募集概要 Jelly Troopsは対戦ゲームなのですが、そのA.I(Bot)を作ってくれる方を募集します。 基本的にリモートで作業してもらいます。 他の仕事をしてもらいながらでも大丈夫です。 納品の締切は、第1希望は3月末頃になりますが、このあたりは相談の上で決めます。 その他、働き方、仕事内容は相談の上で決めていきます。 ## プロジェクト概要 ジャンルはリアルアクションタイムストラテジーです。 Steam、Switchでのリリースを予定しています。 現在チームにはプログラマー、アーティスト、サウンド、広報の方がおり、合わせて8名のチームです。 (フルタイムで開発しているのは自分のみ) 2024年3月にGyaar Studio インディーゲームコンテストで入賞したので支援金をもらって開発しています。 ## 目的・目標 本気で商業的な成功を目指します。 目標販売本数100万本です。 ## ゲーム内容 ピクミン2の対戦を、もっとカジュアルに誰にでもできるようにした感じのゲームです。 すでに2回オンラインテストプレイを実施しており、開発度は75%程度です。 https://store.steampowered.com/app/3084910/Jelly_Troops/ ## 担当いただきたい作業 Jelly Troopsは対戦ゲームなのですが、そのA.I(Bot)の実装をお願いします。 開発はUnityでUniTask、UniRx、VContainerなどを使っています。 現在A.I用のアセットは使っていませんが、使うことは可能です。 リードプログラマー兼ディレクターの私と相談しながら仕上げてもらいます。 現状途中まで作ったA.Iがありますが、最初から作ってもらうのも可能です。 流行りの機械学習的なものではなくルールベースのA.Iを考えています。 このゲームのA.Iを作る難易度は高いと思いますが、幸いプレイヤーから相手が見えていない時間も長いので、嘘をつきやすいという点では作りやすいかと思います。 また、初心者の相手をしてもらうというのがA.I導入の最重要目的なのでそこさえ満たせれば、多少人間っぽくなくても、多少弱くてもOKです。 あと、これは可能ならでよいのですが、チームに入りたての学生さんがいるので定例ミーティングで一緒に彼のコードにコメントしてもらえると助かります。 ## コミュニケーション方法 コミュニケーションは基本Slackです。 密なやり取りをしたいときに不定期でMeetで相談します。 週1でプログラマーだけの定例をしていますので、可能なら参加してほしいです。
あと5日(2月10日まで)
報酬あり
わけん
掲載日: 2025年02月05日
開発
地域制圧型シミュレーションRPG「神殺しの蒼銀」テストプレイヤー募集
募集ジョブ
サポート/メンター
## 自己紹介 地域制圧型シミュレーションRPG「神殺しの蒼銀」を開発しております、葉華崎剣と申します。 企画シナリオ・グラフィック全般・各種ディレクションなどを担当しております。 ## 募集概要 ゲームがある程度形になってきたので、感想や改善点などの意見を頂きたく募集を始めました。 テストプレイでお願いしたい点は以下の通りです。 ・プレイ時間は5分でも10分でもいいので、プレイの感想を頂きたいです  面白かった、つまらなかったの一言でもいいのですが、できればダメな点や改善点など頂けますと助かります! ・プレイ中に「バグかな?」みたいな怪しい点があれば報告頂きたいです 以下、注意点になります。 ・現在のところWindows版のみになりますので、お持ちでない方はまたの機会を待っていてください… ・マウスのみプレイ可能となっております。コントローラー対応は未定です… ・今回のバージョンでは2章クリアまでとなっております(分岐を除けばシナリオ中盤くらい)  2章クリアまでざっくり2~3時間くらいを想定しております(難易度イージーの場合) ・締め切りに関してですが、感想報告を含めて2月末くらいまでと考えております 上記を踏まえて問題なさそうでしたら、応募のほう宜しくお願い致します。 ## プロジェクト概要 タイトル:「神殺しの蒼銀」 ジャンル:地域制圧型シミュレーションRPG プラットフォーム:steam(Windows PC) 開発期間:テストプレイをお願いしたい期間は2025年2月末まで 現在の進捗状況:本体はほぼ完成。残りはシナリオのスクリプト化、バランス調整、デバッグなど。 ゲームエンジン:Unity ## 目的・目標 現在はSteamでの販売を目指して開発中です。 Steamストアページはこちらになります。 https://store.steampowered.com/app/2988490/_/ 1万本くらい売れたらいいなぁ…と思ってはおりますが。 あくまで「いいなぁ」ですので。一応無理目の目標として掲げております。 ## ゲーム内容 90年代後半くらいの雰囲気のSRPGです。 戦闘に勝って自軍の領地を広げていき、敵軍の領地を制圧してシナリオを進めていく地域制圧型のシミュレーションRPGになります。 少し前の状態ですが、ゲーム紹介動画などをYoutubeにアップしております。 PV https://www.youtube.com/watch?v=Jz3q_8OfCj4 プレイ動画(反省動画…) https://www.youtube.com/watch?v=ZeegERguNwM オープニング動画 https://www.youtube.com/watch?v=45R42LzS84U ## コミュニケーション方法 ひとまずゲームクリエイターズCAMP上のチャットでのやり取り後 XのDMにて連絡を頂ければと思います。 https://x.com/thurugi0725
あと23日(2月28日まで)
急募
報酬なし
葉華崎 剣
掲載日: 2025年02月04日
開発
【ゆる募】「ちょーゆるいゲーム研究サークル」のメンバーを募集!
募集ジョブ
プログラマー/エンジニア
プランナー/ゲームデザイナー
ディレクター
プロデューサー
2Dアーティスト
3Dアーティスト
グラフィックデザイナー
UI/UXデザイナー
イラストレーター/画家
漫画家
アニメーター
サウンドクリエイター
声優
映像作家
映像クリエイター
シナリオライター/脚本家
## 自己紹介 私はゲーム会社を志望している理系の大学院生です。 現在もゲームをいくつか制作・研究を行っています。 ## 募集概要 このサークルは<b>ゲーム研究サークル</b>です。 1つの完成したゲームを開発するためだけのサークルではございません。 【ほかのゲーム開発サークルと違う点】 - 特に同時刻に集まって何かをすることはありません。 - 基本的には1人で活動しますが、ヘルプ(たくさん集まった時)でヘルプを費用とした場合少人数(1人~3人)で対応することもできます。 【こんな人に向いているかも】 - ゲームの研究を進めたい - ゲームの制作活動を進めたいけど、1本ゲームを作る自信がないから小さいギミックなどを研究したい - ゲームの技術を垂れ流していろいろな人の反応が欲しい 【あまり向いていない人】 - ゲームを1本チームで制作したい - ゲームの制作の研究をしたくない人 ## プロジェクト概要 特に決めていません。 各々やりたいことをやって成果を見せ合ったり、わからないことを一緒に考えたりするのがメインです。 ## 目的・目標 - ゲーム制作の知識を深めること - ゲームの仕組みについて理解できること - ゲームの成果を理解してもらえること ## 募集職種 全職種(使用ソフトウェア問いません) ## コミュニケーション方法 - コミュニケーションは基本的にDiscordで行います。 - ミーティングは基本的にやりません。(個別で活動がメインであるため)
あと179日(8月3日まで)
報酬なし
さとうくん
掲載日: 2025年02月04日
開発
新作ゲームアプリ「SwipeRogue」のテストプレイヤー募集
募集ジョブ
サポート/メンター
## 自己紹介 Dead Fish Eyeという名前で個人ゲーム開発をしている者です。 制作しておりましたゲームアプリ「SwipeRogue すわいぷろーぐ」が完成に近づきまして、 最終テストプレイヤーを若干名募集いたします。 ## 募集概要 テストプレイヤーといっても特に決まりはないです。 普通に先行プレイして頂き、気になった点などを報告していただきたいです。 長時間プレイやバグチェックなどではありません! 対象のアプリはios,android向けになります。最新のiphone,ipadでテストできる方歓迎! 報酬はありませんがゲーム内のCreditにテストプレイヤーとして登録させていただきます。 ## ゲーム内容 可愛いドット絵ながら本格ローグライクを味わえる楽しいゲームに仕上げてます。 スクショ見て興味沸いたら暇つぶしでいいのでご参加ください! ## 進め方 期間は数日から1週間くらいを見ております。 最初のアンケートをいただきこちらで手配しましたら アプリをダウンロードしてテストプレイしていただきます。 終わりましたらテスト後のアンケート(報告)をいただき終了になります。 (※大きな不具合を見つけてくださった際はこちらから不具合の詳細にお聞きするケースがあります) ゲームにアプリ内課金がありますのでアカウント名を拝借いたします テストなので請求は発生しませんのでご安心ください(こちらでテスターとしてアカウント登録します) どうしてもアカウント名出したくない方でも課金以外のテスト可能ですので お申し付けください。 最初のアンケート ・テストに使用して下さる端末名(スマホまたはタブレット) ・そのOSのバージョン ・そのアカウント名(googleまたはappleid) ・ゲーム内クレジットに登録する際のお名前 テスト後のアンケート(報告) ・だいたいのプレイ回数とプレイ時間 ・到達したステージ数 ・使用したキャラ ・意味のわからなかった点(仕様やアイテムなど) ・大きな不具合(アプリ落ちた、固まった際の事象) ・小さな不具合(重い箇所、画面見切れ、ボタン押しにくい) ・その他気になった点(なんでもOK) ・良かった点 ・悪かった点(改良案等もぜひ) 以上 よろしくお願いいたします。
あと10日(2月15日まで)
急募
報酬なし
dfepromo
掲載日: 2025年02月03日
開発
2DRPGのメンバー募集→ 3Dエフェクト、2Dグラデザ、ドッター
募集ジョブ
2Dアーティスト
3Dアーティスト
グラフィックデザイナー
UI/UXデザイナー
イラストレーター/画家
## 自己紹介 現在制作中の2DRPGにてシナリオライターとして関わっている日奉です。 普段からシナリオライターとして活動しております。 ## 募集概要 ・ドット絵 担当 ・3Dエフェクト 担当 ・2Dグラフィックデザイナー (急募) ## 作業内容の詳細 ・ドッター 背景は3D素材上に置く予定です。 背景の重要度はあまり高くないので、アイコンが描ける方に兼業していただきたいです。 背景が描けなくても問題ございません。 アイコンには「アイテム、感情、フィールドUI、戦闘UI 」等が含まれます。   ・3Dエフェクト(VFX) 敵の技や味方キャラの攻撃や、技に関するエフェクト、 ヒットエフェクトを製作していただきたいです。 また、フィールド上で動くキャラのその他エフェクトが該当します。 Pixel化できる人が望ましいですが、 Unity上で動くのであれば問題ございません。 ・グラフィックデザイナー   フィールド上のUIはドットで製作する為それ以外のメニューやシステム画面を 2Dイラストで描ける方。 戦闘画面のコマンドも製作していただけると幸いです。   ## 目的・目標 Steamでの販売が目前の目標。 売り上げは売り上げの最終分配ですが、 作業量などから分配を考えております。 ## コミュニケーション方法 進捗報告はDiscordにて第2金曜日に行います。 共同作業場としてDiscordのボイスチャットを開放しておりますので、 ご自由に参加、招集できます。 ## ゲーム内容 幻想水滸伝やペルソナ、オクトパストラベラーにリスペクトを持ち、 昔ながらのCTB性RPGを踏襲しオリジナルのシステムを入れ戦闘に力を入れた作品となっております。 また、ストーリー自体自信をもって製作しており、声優を起用しております。 ## 備考欄  基本的には協調性や向上心のある方であればどなたでも可能です。 メンバーは社会人が多く、仕事をしながら制作している人が大半です。 ご参加お待ちしております。 イメージ画像は製作途中のものでございます。 一切の転載を禁止します。
あと26日(3月3日まで)
急募
報酬なし
日奉
掲載日: 2025年02月03日
開発
来たれ!3Dアクションゲーム大好きっ子
募集ジョブ
2Dアーティスト
3Dアーティスト
グラフィックデザイナー
イラストレーター/画家
# 自己紹介 初めまして!若手プログラマーの「よしの」と申します。 2024年から「STEPONE」というサークルを設立して活動を行っています。 初心者~業界でバリバリ働いている方まで幅広く活動されていますので熱意ある方でしたらどなたでも参加大丈夫です! もし興味ある方はお気軽に、ご応募 or プロフィールに記載してあるメールアドレスにてご連絡ください。 X(旧Twitter):https://x.com/stepone_game?lang=ja # 募集概要 現在どちらのポジションも急募中になります! イラストレーター      : 3名 キャラモデラー       : 2名 背景モデラー        : 2名 # 応募される際の注意点 メッセージが開始されましたら、以下の情報の記載をお願いします。 ・名前(ハンドルネームでも可) ・年齢(学生 or 社会人のみでも可) ・希望担当箇所(例:イラストレーター) # 作業形態 発売まで継続的に参加してただける方のみになります。 ※サークル入りしてくださる方になります # おすすめポイント ・コミュニケーションが取りやすく馴染みやすい!(と思っています(^▽^)/) ・定期的に親睦会と称してみんなでゲームで盛り上がっています! # 求めている人物像 ・円滑に制作が進められる方 ・仲間同士でコミュニケーションが取れる方 # 提出物について ・自身がこれまでに作成したことがある作品や成果物 ・ポートフォリオ等 # プロジェクト概要 作品のタイトル :仮(まだ確定していないです) ジャンル    :魔法スタイリッシュアクション プラットフォーム : PC(プラットフォーム展開も検討) 開発期間    :約4年間(進捗状況により変動します) 現在の進捗状況 :プロトタイプ版を制作中 # 目的・目標 目的  :自分たちのIPを確立したい 目標  :メンバー間で楽しくゲームを作成して、とにかく売れるゲームを作りたい! 売上本数:10万本!! ※Steamでの販売、各種イベントに出店を考えています # ゲーム内容 ゲーム性としては、【魔法スタイリッシュAct x ローグライト】を組み合わせた爽快系のアクションゲームになります。 グラフィックス部分に関しては、アークナイツ・エンドフィールドを参考にしていきたいと考えています。 参考元:https://endfield.gryphline.com/ja-jp ※活動方針としてYoutube投稿も視野に入れていますので、公開されましたら共有させて頂きます。 # 担当いただきたい作業 【イラストレーター】 ①本作のキャラクターデザイン ②ゲーム開発に必要なイラストアセット等 ③背景のイラスト(コンセプトアート) ※一部だけを担当していただくことも可能です 【キャラモデラー】 ①モデル班への参加 ・登場キャラクターのモデル作成 モデリングからセットアップまで →希望によってメインで携わってくる重要キャラのモデル作成も可 【背景モデラー】 ①env班への参加 ・背景モデルのメッシング〜ポリッシュ作業 ※世界観は、中世ヨーロッパ風 ・プロップモデリング ②カット班への参加 ・カットによって必要なモデルの作成 (遠景、中景、近景用のモデル作成) ★制作ツール  : blender、maya # コミュニケーション方法 ・コミュニケーションは基本的にDiscordで行います。 ・毎週土曜日の21:00~オンラインで全体定例を行い進捗確認を行っています。 ・タスク管理はAsanaを使用しており、ドキュメント等の共有はコンフルエンス&Googleドライブを使用しています。 ※もしDiscordでやり取りが難しい方は、別途ご相談くださいませ_(..)
あと25日(3月2日まで)
急募
報酬あり
よしの
掲載日: 2025年02月02日