仲間募集中

とおりゃんせ

@isigaki-masahiro
0
フォロワー
0
フォロー中
プランナー/ゲームデザイナー
プログラマー/エンジニア
プランナー/ゲームデザイナー
ターン制アクション、tps、パズル
紹介文
ゲーム系専門学校卒業後にフリーランスになり、 個人でゲームを開発しています。 好きなゲームジャンルはターン制アクション、 パズル、将棋です。 ここで気が合う仲間を見つけて、個人では作り切れ ない再現性のある細やかな実装のゲームを作ってみ たいと思っています。 少しでも気になった方はお気軽にフォローを お願いします。 こちらも積極的にフォローしたいと思っています。 よろしくお願いします!
資格
2022年 cgエンジニア検定 ベーシック取得 2022年 情報システム試験 システムデザインスキル取得 (取得したはず)
最終更新日:2025年11月14日

プランナー/ゲームデザイナーのスキルチャート

作成したポートフォリオ
いいねしたポートフォリオ

このクリエイターが作成した
募集一覧

募集一覧を見る
開発
PLiCyコンテスト向けゲームの開発メンバーを募集します!
募集ジョブ
プログラマー/エンジニア
プランナー/ゲームデザイナー
3Dアーティスト
## 自己紹介 「どんな人が募集をかけているのか」というのを知りたい応募者も多いと思います。 「何をしている(しようとしている)のか」「なぜ募集を行うのか」など、募集に関係が深いところにフォーカスして、軽く自己紹介と挨拶をしましょう。 あまり書きすぎても読むのが大変ですから、「詳細はプロフィールをご覧ください」というようにしても良いと思います。 >とおりゃんせです。詳細はプロフィールをご覧ください。 ## 募集概要 どんな仕事をしてくれる人を募集しているか記載しましょう。 作業が単発なのか、一定期間は継続的にお願いしたいのかも記載しましょう。 その仕事のおすすめポイント(未経験歓迎、企画にゼロから携われるなど)もあれば記載すると、応募者に興味を持ってもらいやすいと思います。 >一定期間は継続的にお願いしたいです。未経験歓迎、企画にゼロから携われる。ブレーンストーミングを正確に理解し案をたくさん出してくれる方が好ましいです。 >主に使用しているアセット ・DOTWeen >根幹部分 ・各自の自作プログラムを統合したもの >僕の担当部分 ・プランニング、企画書、仕様書作成、プログラマー目線で技術ブログの発見と提案 >目標完成時期 ・2026年4月21日 >完成作品 ・フリー配布から始めてみます・コンテスト応募も考えています >どんな人手が欲しいか プログラムを添削して改良でき、組み込みできる方(プログラマー) 地面、背景、UIなどのアセットを発見したり、作ったりできる方(デザイナー) 僕がプランナーの仕事のノウハウがないので補助してくれる方(プランナー補助) 完成させるまで絶対あきらめずついてきてくれる方 ゲームが好きで、どうやって作っているのだろうとか特別な視点でみられる方 ## プロジェクト概要 関わってもらう作品のタイトル、ジャンル、プラットフォーム、開発期間などを記載しましょう。 すでに開発が進んでいる場合、現在の進捗状況も記載しましょう。 >タイトル、ジャンル、プラットフォーム、開発期間 タイトル「トラベルメーカー」 ジャンル「ターン制横スクロールアクション」 プラットフォーム「家庭用パソコン、コントローラー対応」 1人で作ると大変なので教えあいながらパソコン画面を共有するのが良い 開発期間「今後長くて3ヶ月」 タワーディフェンスのようなゲームを想像してもらえたらと思います。 すでに開発は進んでいます。進捗は、資料作成0%、デザイン0%、プログラム60%です。開発記録は後々僕が資料に残します。 ## 目的・目標 プロジェクトの目的・目標を記載しましょう。 「コンテスト『PLiCy』への応募」 メンバーの目線、例えば「趣味での制作」なのか「本気で商業的な成功を目指す」なのか、これを合わせることは非常に重要なので、なるべく具体的に記載しましょう。 販売する場合は目標本数などもあると、より良いと思います。 >本気で商業的な成功を目指すためまずはBOOTHでの販売、コンテスト応募を目標にします。 無名なので目標本数は100本を目指す ## ゲーム内容 どんなゲームを作るのか説明しましょう。 画像もあれば、フォームの「イメージ画像」欄から添付しましょう。 動画は添付できませんが、YouTubeなどのURLを記載して誘導することは可能です。 >横移動→戦闘→コインと経験値集まる→ショップで購買 ## 担当いただきたい作業 担当してもらいたい作業を、箇条書きなどで端的に記載しましょう。 - プレイヤーキャラクターデザイン - 敵キャラクターデザイン - キャラクターアニメーション制作 - 3Dマップの背景作成 - ステージ作成 - BGM制作 - パーティクル作成 - 3Dを2Dに見せるグラフィック など。 すでに制作ツールが決まっている場合は、それも記載しましょう。 Unity Version:2022.3 Github,GithubDesktop,Sourcetree 使い方は指導します。 ## コミュニケーション方法 作業時のコミュニケーション方法について、箇条書きなどで端的に記載しましょう。 - コミュニケーションは基本的にDiscordで行います。 - 週1回オンラインMTGで進捗確認を行います。 - ドキュメントや進捗管理にスプレッドシートを利用します。 など。
あと28日(12月14日まで)
報酬あり
とおりゃんせ
掲載日: 2025年11月15日