仲間募集中

柊 弥生

@hiragiyayoi
0
フォロワー
0
フォロー中
プランナー/ゲームデザイナー
プログラマー/エンジニア
格闘ゲーム
vtuber
シナリオゲーム
紹介文
理工系大学のサークルでゲーム制作を行っています. 性別 ・男 年齢 ・学生 好きなこと ・VTuber漁り,動画編集,写真撮影,PC自作etc. 現在の活動 ・VTuber同士が戦う格闘ゲームを制作制作中です. 一言 ・ゲーム制作の3Dモデルを制作していただける方を募集中です.興味のある方はTwitter(@hiragiyayoi)までDMをお願いします.
資格
ITパスポート 取得 情報セキュリティマネジメント 取得
最終更新日:2023年02月16日

プランナー/ゲームデザイナーのスキルチャート

作成したポートフォリオ
いいねしたポートフォリオ

このクリエイターが作成した
募集一覧

募集一覧を見る
開発
【にじ格制作プロジェクト】にじさんじライバーが登場する格闘ゲームの企画職メンバーを募集します。
募集ジョブ
プランナー/ゲームデザイナー
プロデューサー
# にじさんじ格闘ゲーム制作プロジェクトとは? このプロジェクトは、にじさんじ妄想トーナメント戦に感化された”柊 弥生”がにじさんじのライバーが登場する格闘ゲームをファンとともに制作するプロジェクトです。 **にじさんじ妄想トーナメント戦 本編** https://www.youtube.com/live/3QZpEOSN9u0?si=E8nN1FHtlA-y2sfE **切り抜き** https://youtu.be/SJgdTNzPI38?si=QAXVlmJJad0ZF4aJ **本制作概要説明資料(招待リンクは別)** https://speakerdeck.com/vfgpproject/nizige-zhi-zuo-puroziekuto-tao-lun-hui-yong-zi-liao-1 **募集概要動画** https://youtu.be/d-pB1xuB1qU?si=92Eqh5Z1YcVWXgS8 今回の記事に関連するツイート↓ https://x.com/nijikakuproject/status/1714290013675065423?s=20 #現在のチーム状況 現在は10名以上のメンバーに参加していただいております。 **班の分類** - 企画班:今回募集します。 - シナリオ班:ストーリーモードのシナリオを制作します。 - プログラマー班:システム開発全般を行います。 - 3D班:3Dモデルを制作します。 - 2D班:立ち絵、UIの制作を行います。 - 音響班:効果音、BGMを制作します。 # メンバー募集をする理由 メンバー募集行うことは開発を円滑に進めるために必要なことであると考えている。今回はメンバーの活動時間などが変化したことにより人員確保と知識共有を目的としてメンバーの新規募集を行う。今までも常設でメンバーを募集していたが、この度企画・シナリオ班を”企画班”と”シナリオ班”に分離することとなった。これに伴いメンバーを大規模に募集する事となった。今回はメンバー募集企画の第1回目として”企画班”のメンバー募集を行う。今後は、プログラマーの募集を予定している。 # 制作の流れ 本ゲーム制作は以下のような流れに沿って制作を行う。(タスクフローのイメージ図掲載中) ## タスクの流れ まず、ディレクターから企画班に対して制作箇所の指示を行う。次に、企画班がディレクターの指示を素材やシステムを開発できるように設計書として落とし込む。次に、プログラマーに次の制作箇所の説明を行う。このとき、プログラマーは実装の可否について判断する。もし実装が難しい場合には、ディレクターへ報告を行うと主に実装できるように設計書を再設計する。素材制作の場合には、企画班はプログラマーからの合意をもらい次第3D、2D、音響の各班の班著に仕様書を提示し作業内容の指示を行う。システム開発の場合には、プログラマーが合意し次第すぐに制作へ移行する。 # 企画班の作業内容 企画班には以下の作業内容が存在する。 - 企画班には、以下の作業がある。 - 各種制作のための設計書の作成 - 戦闘ステージの原案作成 - キャラの攻撃技の仕様 - 各班のスケジュール把握と調整 - レベルデザインにおけるパラメーター調整 - 各班が制作した素材の最終確認 **各種制作のための設計書の作成** > 設計書作成では、シナリオ、プログラマー、3D、2D、音響の班へ制作依頼する際の仕様書を作成する。各班は仕様書をもとに素材やシステムの制作を行う。 **戦闘ステージの原案作成** > 格闘ゲームの要となる戦闘ステージの原案を制作します。ステージはストリーシナリオと関係しています。 **キャラの攻撃技の仕様** >キャラに実装する技について決定する。主に絵コンテ、難易度調整(パラメーター調整)を行う。 **各班のスケジュール把握と調整** > 各班の班長が決めた制作スケジュール確認する。スケジュールに問題があれば再調整する。 **レベルデザインにおけるパラメーター調整** > ゲームの面白さに関係するパラメーターの調整を行いながら難易度調整を行う。ここでは、ゲームエンジン(Unity)を操作することからPCが必要となる。Unityはプログラマーが企画班用に使いやすくしてくれるため、簡単に操作することができる。 **各班が制作した素材の最終確認** > 各班が制作した素材やシステムを確認する。素材の確認については企画班が承認し次第、プログラマーに実装の依頼をする。システムの確認についてはデバッグを行いながら確認する。ただし大規模デバッグは一般も交えて行うため、ここでは簡易的な確認のみ行う。 # 募集要項 以下が募集要項です。よくわかんないけど話だけでも聞きたいという方は一度Discordサーバーに参加してみてください。ご連絡していただければご説明させていただきます。 ## 必須要件 - 想像力豊か - コミュニケーションができる方 - VTuberが好きな方 - PCで作業できる ## 推奨要件 - ドキュメント作成ができる環境がある - 平日に作業できる - 格闘ゲームの経験がある ## 歓迎要件 - チームの一員として活動したことがある。 # 参加方法 1. 以下のツイートをリツイートする。 https://twitter.com/nijikakuproject/status/1714290013675065423?s=20 2. 以下のリンクよりDiscordサーバーに参加する。 https://discord.gg/fPHtvSGBPV 3. ガイドラインを読み、同意する。 4. 制作チーム募集要項の新規企画班のスタンプを押す。これにより募集申請を行うためのロールが付与される。 → 新規企画班の参加申請専用のテキストチャンネルが表示される。 4. 企画班の参加申請専用のチャンネルに参加理由を書き込む。 5. プライベートスレッドにてチーム参加にあたっての確認を行う。 申請後に”柊 弥生”よりご連絡させていただきます。 これ以降はチーム内で協議して問題がなければ制作チーム用のサーバーに参加していただきます。 また、クリエイターズキャンプから募集していただければ後ほどDiscordへの参加後のやり取りをスムーズに行うことができます。 # 注意事項 参加される方は特に、Discordサーバー参加直後のガイドラインの確認をお願いします。このガイドラインには情報の取り扱いとメンバーの扱いについて記載しています。 また、参加にあたっての必須要件を遵守した上で参加できる方は余裕を持った参加をお願いします。これは、本ゲーム制作に参加した場合に私生活に大きく影響しないことなどが挙げられます。 なるべく多くの方とお話したいと考えているため、上記を遵守していただきお気軽に申請してください。 # Q & A **Q. どんな企画ですか?** A. にじさんじライバーが登場する格闘ゲームを制作する企画です。 **Q. 現在の参加人数はどのぐらいですか?** A. 2023/10/17現在で20名ぐらいの方にご参加いただいております。 しかし、活動日時がメンバーに より異なるため体制変更という形で新規メンバーの募集を行います。 **Q. 参加できるようになるまでどのぐらいかかりますか?** A. ご連絡を頂いてから1~2日以内に返信いたします。 **Q. 活動できる日時が定まってい無いのですが、参加できますか?** A. 本記事に掲載しているDiscordサーバーよりご相談ください。 **Q. 活動場所はどこですか?** A. オンラインにてDIscordサーバーで活動しています。 その他ご質問がありましたら本記事に掲載しているDiscordサーバーまたは、TwitterDMよりお願いします。 # CONTACT Twitter:[@nijikakuproject](https://twitter.com/nijikakuproject) E-mail:vfgpproject@zohomail.jp
募集終了
報酬なし
柊 弥生
掲載日: 2023年10月21日