募集終了
報酬なし
感動のビジュアルノベルゲーム開発「空と君色」のメンバー募集
泣きゲー
ビジュアルのベルゲーム
adv
おしゃべりクソ天パ/Masaaki Sumiya
ツイート
掲載日:
2022年09月24日
募集するジョブ
イラストレーター/画家
報酬についての詳細
現在ゲームが発売されるまで、無償での活動になっています。
募集締め切り
2022年12月31日14:59
募集内容

初めまして、ゲーム制作サークル「Choco Soft」です。

この度、弊サークル第一作「空と君は色」の制作メンバーの増員のため募集を行いたいと思います。
現在の所属メンバーはシナリオライター/グラフィックデザイナー/サウンドクリエイター/イラストレーター/スクリプター/プログラマー/進行品質管理の7名です。

このたび、制作を進行する上で、メンバーの増員が必要になったため下記の職種を募集いたします。
・イラストレーター

発売時期を来年の8月のComicMarket102を目標としておりますが、進行状況によっては変異します。

攻略キャラ3人それぞれ1ルートずつDL版での発売から始まり、3ルートを発表したら、パッケージ版として豪華版の販売を考えています。

現在シナリオは2ルートまで終わっており、イラストやサウンド、デザインは1ルート目の作業を行なっています。

メンバー感での共通認識として、利益より作品として良いもの、自分達が納得して作りたいものを目指しています。
ゲーム作りの馴れ合いではなく、真剣に作品を作りたい方を是非ともお待ちしております。

必要なスキル
下記の職種を増員するため募集いたします。 【イラストレーター】 〈必須条件〉 ・ClipStudioやPhotoshp等のペイントソフトを使用できる方 ・文章や設定から構図を連想し、1枚の絵にできる方 ・シナリオや立ち絵を元にスチルの作成ができる方 ・自分でクオリティやアートの方向性を提示出来る方 〈優遇条件〉 ・ルックを作る上でのエフェクト技術やカメラ構図の理解がある方 ・絵柄を寄せて作成できる方。 ・自分からより良いものを作る意思のある方 ・音信不通や途中で投げ出さない方 以上となります。 イラストレーターのみ優先しての募集ですが、もし興味のある方がいらっしゃいましたら、気軽に「話を聞く」からお声掛けください。 窓口担当から作品の詳細や現状をお話しさせていただきます。
期間/締め切りなど
プロジェクトは3段階に分かれており、1キャラ目のルートを現在作成中です。 期限は来年の6月を目処とし活動スケジュールを立てています。 またそれぞれのスケジュールはある程度自分で設定ができるため最終デッドまでを自分で操作して、私生活とのバランスをとっていただければと思います。
募集に関するQ&A
募集の一覧
開発
走る寿司の絵を描いて頂ける方を募集します
募集ジョブ
2Dアーティスト
3Dアーティスト
グラフィックデザイナー
UI/UXデザイナー
イラストレーター/画家
漫画家
アニメーター
募集を御覧いただきありがとうございます。ゆゆゆと申します。現在Unityエンジニア一人で開発を行っていますが、デザイナー様のお力をお借りしたく募集をさせていただきます。 ### ゲーム内容 現在、寿司を育ててレースを戦うゲームを開発しています。システム的には、キャラの育成要素と、操作なしでレースを観戦する要素のある、**WinningPost**や**ウマ娘**的なゲームを考えています。既存の育成シュミレーションの要素を踏襲しつつ、寿司特有の要素を足したものにしたいと思っています。具体的には、客に取られると育てた寿司は失う(現金化)、ネタの鮮度システム(寿命)、ネタやシャリの交換(チューニング)等を考えていますが、この辺りはしっかり定まってはいないので、参加される方と一緒に考えていきたいなと思っています。 全体のコンセプトは**「おぼろげな日本の知識でつくられたSushiGame」**です。寿司屋の知識やマナーがわからなくても構いませんし必要もありません。ゆるーく自由に解釈しなが完成させられると良いなと思っています。 個人的な話にはなりますが、初めてプラットフォームに乗せるレベルのリリースをしたいと思っています。そのため、しっかりと作り込んだものよりは、まずはリリースすることを優先して仕上げたいと思います。 ### 最終目標 現在はSteam等のプラットフォームでの販売を考えていますが、可能ならSwitchでの販売を目指したいですし、最悪スマホゲームとしてでも構いません。 ### お願いしたい作業 - ゲームに関するデザインの全般 - 全体デザイン設計、トンマナ作成 - キャラクターデザイン、コースデザイン、UIデザイン - 企画に関して一緒に考える 本職の方にお見せするのは大変恥ずかしいですが、私がデモ用に描いた画像を募集に貼らせていただきました。(Gifアニメがアニメでなくなっている気がする場合はこちらの[Tweet](https://twitter.com/yuyuyuburger/status/1636005593365495809)をご確認下さい。現在はドット絵をイメージしていますが、ドット絵にこだわってはいません。注意事項としては、以下があるかと思います。 - 寿司のキャラクター化は既に多くなされており事前調査が必要 - 海外の方のイメージするSushiを扱いたいため、アボカド等も柔軟に扱いたい ### 進捗、スケジュール 現在、障害物を避けながら決められたコースを走る部分に関しては、ほぼ実装できております(募集に貼ったGifは実際にUnityで制作しています)。ここから育成部分とアウトゲームの実装を進めながら、デザインを描いて頂ければそれを適宜反映して行こうと思います。 完全に理想ですがあと4,5ヶ月程度、**夏頃に完成を目指したい**と考えています。ある程度絵がかたまった時点で、**ゲームイベントへの出展**もチャレンジしたいと思っています。 ### 募集者の経歴 WebエンジニアとしてのIT企業で10年以上の経験がありますが、現在は主夫に近いことをやっています。ゲームが作りたいと思い立ち、昨年末からUnityで開発をつづけています。ゲームは好きですが、ゲーム開発、業界の知識はほぼゼロです。子供のいない日中は比較的時間はとれると思いますが、長期休暇中、また体調により連絡が遅くなる場合があります。その辺りにご理解いただけるかたに、本募集をご検討いただけますと幸いです。
あと24日(4月15日まで)
報酬あり
ゅゆゆ
掲載日: 2023年03月20日
開発
3Dのホラーゲームの開発メンバーを募集します。【社会人、学生可】
募集ジョブ
プログラマー/エンジニア
プランナー/ゲームデザイナー
2Dアーティスト
3Dアーティスト
グラフィックデザイナー
UI/UXデザイナー
イラストレーター/画家
アニメーター
サウンドクリエイター
ミュージシャン
声優
映像作家
映像クリエイター
シナリオライター/脚本家
小説家
サポート/メンター
ホラーゲームの開発を企画しています。 それに伴い、ホラーゲームの開発スタッフを募集いたします。 ## ゲーム概要 本ゲームは、プレイヤーを恐怖に陥れるストーリーと、リアルなグラフィックス、音響効果を特徴としています。 *リアルなグラフィックスと書いてますが、ある程度可愛いキャラクターを使ってもらう想定をしているため、ある程度トゥーンデフォルメは検討しています。 詳しくはこの辺で販売されているモデルをご覧ください。 https://booth.pm/ja/browse/3D%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC?tags%5B%5D=VRChat - ゲームタイトル: 「未定(仮称)」 - ジャンル: ホラーゲーム - プレイ人数: 1人 - プラットフォーム: PC - 視点: 三人称視点 - 目的: プレイヤーを恐怖に陥れるストーリーを進める ## ストーリー 本作は、主人公がある廃墟に足を踏み入れたことから始まります。主人公は、そこで死んだ人々が見えるようになる不思議な力を手に入れます。主人公は、その廃墟で何が起こったのかを解明するため、不気味な雰囲気の中を進んでいきます。しかし、そこには恐ろしい存在が潜んでおり、主人公を襲ってきます。プレイヤーは、主人公を操作し、進んでいくことでストーリーが進んでいきます。 *イメージとしてはコーエーテクモゲームスさんから出てる「零」シリーズの雰囲気が近いです。 ## ゲームシステム 本作は、プレイヤーが自由に行動することができますが、ある程度ストーリーに沿って進める必要があります。プレイヤーが進むことができるマップは、少しずつ解放されていきます。また、プレイヤーは、アイテムを集めたり、謎を解いたりすることでストーリーが進展します。プレイヤーが進むにつれ、敵の出現頻度が上がっていき、プレイヤーが恐怖に陥るようになっています。 ## 開発体制(募集人員) 本作の開発には以下の体制を採用します。 - プランナー - 脚本(脚本/シナリオライター/小説家) - プログラマー - グラフィックデザイナー(2D/3D) - サウンドデザイナー - アニメーター及び映像作家(イベントシーンの監修をお願いします) 【ベータ版以降】 - 声優(キャラクターボイス) - ミュージシャン(主題歌等) - サポーター(デバッガー) ## キャラクター ### 主人公 主人公は、ある廃墟に足を踏み入れたことからストーリーが始まります。主人公は、そこで死んだ人々が見えるようになる不思議な力を手に入れます。プレイヤーは、主人公を操作します。 *主人公キャラは、VRMプラットフォームにて変更できるようにする予定です。 ### 敵 敵は、その廃墟にいる存在で、プレイヤーを襲ってきます。見た目は怖いものが多いですが、中には人間らしいものも存在します。 ## 引き継ぎ事項(予定) - プログラマーは、週1回進捗報告を行うこと。 - ディレクターは、週1回進捗報告をチーム内に行うこと。 - グラフィックデザイナーは、毎週水曜に進捗報告を行うこと。 - サウンドデザイナーは、毎週月曜に進捗報告を行うこと。 ## 最後に ここまでガッツリ書いてますが、まだ仕様面等決まっていない為、 集まった皆様と決めたいと思っております。 メッセージ頂けましたら1,2日でご返信致します。 ぜひ気軽に応募して頂ければと思います。
あと1092日(3月18日まで)
報酬なし
Creator Network
掲載日: 2023年03月17日