直に牛乳を飲め
牧畜要素と ゲームが持つ不思議な要素を組み合わせた 実験作
このゲームについて
[ゲームの特徴]
[ゲームシステム]
牛の生活をリアルに描いています
ビヘイビアツリーでAIの行動を記述しています
犬に追われると牛が牛舎の決まったところに入ります
また牛は24時間の時間経過とともに違った行動パターンを取ります
スクウェアエニックスの三宅さんによるAIの話を参考に
ユーティリティベースAIで牛が
牛舎に入る時間帯、放牧に散会する時間帯、牛舎に入る時間帯、放牧に散会する時間帯、寝る時間帯、というリズムになっています
牛から牛乳をQTEで搾ると、バケツに入り、バケツをシンクに運びますが、その牛乳を流体演算しました
[ゲームの世界観]
設定:牧場にやってきたアルバイトの青年
目的:何をやっても構いません
背景:
[クリエイターの思い]
ユーティリティベースAIで、牛が、牛舎に入る時間帯、放牧に散会する時間帯、牛舎に入る時間帯、放牧に散会する時間帯、寝る時間帯、というリズムになっていますが、これがユーザーに全く理解されず、犬が吠えているのに牛が反応しないと思われています、会話の中で「牛が動かない時間帯は牛舎に入る」と説明しているのですが、まったく理解されずバグだと思われています、ログを残せばよかったのかもしれません、そもそも牛のAIが非常に複雑になっておりこれ以上複雑に修正するとビルドに非常に時間がかかるほどになっていたので断念しました
牛から牛乳をQTEで搾ると、バケツに入り、バケツをシンクに運びますが、その牛乳を流体演算しましたが、通常の操作で非常にこぼれやすく、非常に難易度が高いです、牛乳のパーティクルやバケツのコリジョンの太さなどいろいろ試してみましたが、現状のスタイルでのみシンクに入れることが可能でした、キーボードの場合、ASDを使わず、Wのみを軽くタップして連打し、マウスを左右に動かしながら方向を定めてシンクに入れることができますが、実績取得率はかなり低いです
時間変化天候変化される中での、ユーティリティベースAIにより、ほぼ大多数の人が、チュートリアルが完了する前に終わってしまいます、チュートリアルが時限性なのはおかしいとは思うのですが、時計が流れる中でのプレイなため、修正できませんでした、このゲームの中での一番の反省点です
[開発やアップデートの展望]
1.42.5が現在の最終バージョン
非常にバグの多いゲームですが、もはやバグが味になっているという意見が多数あり、これ以上のアップデートをしないことと決断しました