Dungeon Route(ダンジョン ルート)
床の矢印方向にしか進めず、更には一度歩いた床は消え、落ちモノパズルの要領で床が詰まるという、歩く度に地形が変わるダンジョン。 ここでは一歩進むたびにバフが掛かり、戦闘が有利になる。 ただし、冒険に出る度に敵のレベルも上がって行く。 このダンジョンで、良い装備を探し、深階層を目指していくゲーム。
クリエイター
このゲームについて
■ゲームの特徴
本ゲームは、RPGにおける戦闘ではなく「マップ移動」に着目したゲームです。
最近のゲームでは、戦闘場面に着目し、移動を省いた「ノンフィールド型」と呼ばれるゲームが増えておりますが、その流れにカウンターを当てるゲームとして開発しております。
マップ移動を楽しくするため、パズル的システムをメインとし、
・矢印の方向にしか移動できない(矢印がマップ外に出るまで歩き続ける)
・一度歩いた床は消滅し、上の床が落ちてくる(落ち物パズル的システム)
・更に、矢印上を進む際、多くの矢印を経由する(長く歩く)と、プレイヤーに有利になる
・しかし、何度も歩かせていると敵のレベルが上がる(敵が強くなる)
というメカニクスにすることにより、
・長く歩ける道筋(ルート)を探し出す(探す楽しみ)
・無ければ、床を消してルートを作る(作る楽しみ)
・ただし、無作為にプレイしていると敵が強くなる
という駆け引き(プレイヤーの思考)が生まれるようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ゲームシステム
◎探索(移動)について
上記、ゲームの特徴にて、本ゲームの移動については詳細に記載しました。
◎バトルシステム
・バトルで重要になるのは、武器の射程と装備品の属性。
・武器にはそれぞれ射程があり、基本的に射程の長い武器は攻撃力が弱く、射程が短い武器は攻撃力が高い。
→どのような武器を装備するか?が重要。
→キャラの職業によっては得手不得手もある。
・装備品には属性(炎、水、風=雷の3種)があり、三竦みの状態にある。
竦みによってダメージが倍加もしくは半減するので、相手の属性をよく見て戦う必要がある。
◎装備の合成
・同じ装備品は合成してより強力な装備にすることが可能。
→ ただし、獲得したその場でしか合成できず、更には合成には金貨が必要
→ 報酬としての金貨を集めることも重要
◎ゲームオーバーからの再チャレンジ
・獲得した装備はそのまま持ち越せるので、強い装備で最初から探索できる。
→ ただし、合成はキャンセルされ、初期にもどされる。
・キャラのパラメータも初期化される。
→ 装備によっては、キャラのパラメータが足りず、持っていても装備出来ないものもある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■クリエイターの思い
本ゲームは、
・これまでにないゲームメカニクス
・これまでにないゲームルール
を求めて、企画・制作しております。
というのも、クリエイター本人にはストーリーテラーの能力が乏しく、またイラストレーターおよびグラフィックデザイナーの能力も低い為、これらを前面に出したゲーム制作は困難だと感じております。
翻って、海外に目を向けた時、そこには小粒だけれどゲームシステム(ゲームルール)だけで十分面白いと感じられるゲームが多数あります。
そんな小粒でもキラリと光るようなゲームを目指したのが本ゲームです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■今後の展望
まずはSTEAMでの販売、そして十分な本数の売り上げを目指します。
その上で、「非常に高評価」以上を頂けるような内容にしたいと思います。
その目標に達した暁には、アップデートもしくは続編という形で、さらにこのコンセプトを追求した、より面白いゲームを開発したいと思います。